公式にあったゲームパッドコンフィグが使いにくかったので新しく作りました。
ボタンの拡張なども対応しています。
使い方で気になる点があれば質問どうぞ。
キーボードにも対応しています。
こちらのスレッドでの公開は終了しました。
MZ版と共通設計になっているので、リンク先からダウンロードしてください。
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php? ... 805#p36805
※2022/01/18
MV専用のver4.0の公開を終了。
※ver4.0公開。ツクールMZ用の対応を入れた最終版です。
これ以降はMZ用として開発しますが、サポートは継続します。
※2020/05/25 YEP_OptionCore.jsとの競合対応が面倒になったので、専用の処理を追加して対処
導入順次第でエラーが起きるので、YEP_OptionsCoreよりも上に置いてください。
※2020/03/14 プラグイン更新 WASD移動対応
ゲームパッドコンフィグプラグイン
ゲームパッドコンフィグプラグイン
- 添付ファイル
-
Mano_GamepadABswap.js
- A/Bの入力を入れ替えるプラグイン
- (1007 バイト) ダウンロード数: 533 回
最後に編集したユーザー しぐれん on 2022年1月18日(火) 15:37 [ 編集 36 回目 ]
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
しぐれん様
お世話になっております。こちらのプラグインお借りしております。
以下3点気になった点がありましたのでよろしければ対応いただけますでしょうか??
①オプション項目内のゲームパッドの位置が一番下になりますが
KeyboardConfigのキーボード設定コマンドが離れた位置(コマンド記憶の下)にあるので
近い場所にすることはできないでしょうか?
②selectボタンには割り当てできますがstartボタンに割り当てすることができません。
startボタンにも割り当てれるようにならないでしょうか?
③ゲームパッド設定のウィンドウを画面中央に移動することはできますでしょうか?
以上になりますがよろしくお願いします。
お世話になっております。こちらのプラグインお借りしております。
以下3点気になった点がありましたのでよろしければ対応いただけますでしょうか??
①オプション項目内のゲームパッドの位置が一番下になりますが
KeyboardConfigのキーボード設定コマンドが離れた位置(コマンド記憶の下)にあるので
近い場所にすることはできないでしょうか?
②selectボタンには割り当てできますがstartボタンに割り当てすることができません。
startボタンにも割り当てれるようにならないでしょうか?
③ゲームパッド設定のウィンドウを画面中央に移動することはできますでしょうか?
以上になりますがよろしくお願いします。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
にゃたま さんが書きました:①オプション項目内のゲームパッドの位置が一番下になりますが
KeyboardConfigのキーボード設定コマンドが離れた位置(コマンド記憶の下)にあるので
近い場所にすることはできないでしょうか?
これをやる場合、keyboardConfigあるいはゲームパッドコンフィグの改造が必要になります。
幸い、少し前にYEP_KeyboradConfigをカスタムしたものがありますので、これを添付します。
二つのプラグインはほぼ同一です。
プラグインの改造ができるのであれば、プラグインの下の方にWindow_Optionへの追加処理があります。
そこからmakeCommandList()内のaddGamepadOptions_MA()を呼び出すタイミングの調整で位置を変更できます。
にゃたま さんが書きました:
②selectボタンには割り当てできますがstartボタンに割り当てすることができません。
startボタンにも割り当てれるようにならないでしょうか?
技術的には可能です。
原因は特定できませんが、調査します。
特定のために、使用しているゲームパッドの型番などの情報をお願いします。
おそらくstartボタンが10番以降に割り当てられていると予想しています。
10番から先も開放してきます。
にゃたま さんが書きました:③ゲームパッド設定のウィンドウを画面中央に移動することはできますでしょうか?
これも可能です。
現在の位置になっている理由ですが、操作の割り当て画面を表示する位置の都合です。
パラメータで調整できるようにします。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
しぐれん様
すみません。当方スクリプトに詳しくないもので(勉強中ですが)一応覗いてみましたがどこをどう改変したらいいかわかりませんでした。
尚、添付されたkeyboardconfigプラグインを使ってみましたが
添付画像のエラーが表示されてしまいました。
型番はロジクールのF310です。Mac対応のものがなかなか無く最終的にこれになりました。
ゲームパッドの仕様上は
0:A
1:B
2:X
3:Y
4:L1
5:R1
6:L2
7:R2
8:BACK(SELECT)
9:START
10:左アナログ押し
11:右アナログ押し
尚、当方アナログ押しは使わないので0から9までを使用したいです。
よろしくお願いします。
しぐれん さんが書きました:これをやる場合、keyboardConfigあるいはゲームパッドコンフィグの改造が必要になります。
幸い、少し前にYEP_KeyboradConfigをカスタムしたものがありますので、これを添付します。
二つのプラグインはほぼ同一です。
プラグインの改造ができるのであれば、プラグインの下の方にWindow_Optionへの追加処理があります。
そこからmakeCommandList()内のaddGamepadOptions_MA()を呼び出すタイミングの調整で位置を変更できます。
すみません。当方スクリプトに詳しくないもので(勉強中ですが)一応覗いてみましたがどこをどう改変したらいいかわかりませんでした。
尚、添付されたkeyboardconfigプラグインを使ってみましたが
添付画像のエラーが表示されてしまいました。
しぐれん さんが書きました:技術的には可能です。
原因は特定できませんが、調査します。
特定のために、使用しているゲームパッドの型番などの情報をお願いします。
おそらくstartボタンが10番以降に割り当てられていると予想しています。
10番から先も開放してきます。
型番はロジクールのF310です。Mac対応のものがなかなか無く最終的にこれになりました。
ゲームパッドの仕様上は
0:A
1:B
2:X
3:Y
4:L1
5:R1
6:L2
7:R2
8:BACK(SELECT)
9:START
10:左アナログ押し
11:右アナログ押し
尚、当方アナログ押しは使わないので0から9までを使用したいです。
しぐれん さんが書きました:現在の位置になっている理由ですが、操作の割り当て画面を表示する位置の都合です。
パラメータで調整できるようにします。
よろしくお願いします。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
しぐれん様
startが表示されない問題の件はパラメータのbuttonsに8までしか登録されてなかったことが
原因でした。9を追加したらstart表示されました。
お騒がせしてすみませんでした。
startが表示されない問題の件はパラメータのbuttonsに8までしか登録されてなかったことが
原因でした。9を追加したらstart表示されました。
お騒がせしてすみませんでした。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
競合などが考えられますが、よくわからないので関連する部分だけをコメントアウトします。
CTRL+F(Macだと違うかもしれないです)でYEP...のプラグイン内部を調べてこんな感じの場所を削除してください。
スタートボタンが効かなかった部分は、混乱の原因だったのでプラグインパラメータを修正して対応しました。
中央寄せ機能も実装しました。
スレッドトップに再アップロードしています。
コード: 全て選択
//var array = JSON.parse(Yanfly.Parameters['Button Events List'] || '[]');
// Yanfly.Row.States[i] = [];
// for (var j = 0; j < array.length; ++j) {
// if (Yanfly.Param.KeyConfigEv.contains(array[j])) {continue};
// Yanfly.Param.KeyConfigEv.push(parseInt(array[j]));
// }
CTRL+F(Macだと違うかもしれないです)でYEP...のプラグイン内部を調べてこんな感じの場所を削除してください。
スタートボタンが効かなかった部分は、混乱の原因だったのでプラグインパラメータを修正して対応しました。
中央寄せ機能も実装しました。
スレッドトップに再アップロードしています。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
しぐれん様
これで動作しました。ありがとうございました。
中央にしてみました。画像を添付しました。
ギリギリ画面内に収まってますが右側少し空間を開けたいところですね、
どのあたりのスクリプトをいじれば調整できますか?
説明のない謎のプラグインパラメータが幾つか増えていたように見受けられますが
(「windows」やら「ボタンとシンボルの距離」)ここでは気にしないことにします。
しぐれん さんが書きました:CTRL+F(Macだと違うかもしれないです)でYEP...のプラグイン内部を調べてこんな感じの場所を削除してください。
これで動作しました。ありがとうございました。
しぐれん さんが書きました:スタートボタンが効かなかった部分は、混乱の原因だったのでプラグインパラメータを修正して対応しました。
中央寄せ機能も実装しました。
スレッドトップに再アップロードしています。
中央にしてみました。画像を添付しました。
ギリギリ画面内に収まってますが右側少し空間を開けたいところですね、
どのあたりのスクリプトをいじれば調整できますか?
説明のない謎のプラグインパラメータが幾つか増えていたように見受けられますが
(「windows」やら「ボタンとシンボルの距離」)ここでは気にしないことにします。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
実装しようとしてやめたプラグインパラメータが残っていました。
整理して、座標調整機能を実装しなおしました。
確認お願いします。
整理して、座標調整機能を実装しなおしました。
確認お願いします。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
Re: ゲームパッドコンフィグプラグイン
しぐれん さんが書きました:実装しようとしてやめたプラグインパラメータが残っていました。
整理して、座標調整機能を実装しなおしました。
確認お願いします。
ありがとうございました。
簡単に確認した限りでは問題はなくなったように思います。
また何かありましたら都度ご連絡いたします。