天井視点型3dRPG

CORE
記事: 62
登録日時: 2017年2月24日(金) 13:26

天井視点型3dRPG

投稿記事by CORE » 2017年10月31日(火) 15:33

ただの思いつきなんですが、ツクールMVでunityのような天井視点型3dRPG、あるいはそれに近いものは作れますか?
例えば歩行グラフィックだけ3dみたいにして4方向8方向にとらわれないようにするとか。

アバター
しぐれん
記事: 974
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡を取る:

Re: 天井視点型3dRPG

投稿記事by しぐれん » 2017年10月31日(火) 15:52

理論上は可能です。
以前、WebGL経由でObjファイルを描画する機能を持つライブラリを組み込んだことがあります。
ただ、それをやるとツクールMVの描画を担当しているPIXI.jsのさらに下にあるWebGLから改造することになり、結構大変です。
そこまでやるのであれば、ツクールを使う意義とは何なのか?となってしまいます。
否定はしませんし、機能をまとめてプラグインにしてしまえば需要はあるでしょう。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
CORE
記事: 62
登録日時: 2017年2月24日(金) 13:26

Re: 天井視点型3dRPG

投稿記事by CORE » 2017年10月31日(火) 16:10

ツクールを使う意義としてはずばりRPGの作りやすさと素材だと思います。
asdf
記事: 1
登録日時: 2017年11月05日(日) 20:22

Re: 天井視点型3dRPG

投稿記事by asdf » 2017年11月05日(日) 20:25

>ツクールを使う意義としてはずばりRPGの作りやすさと素材だと思います。

この言葉には同意します。
ただし、それはツクールの機能としての話であって、プラグイン制作はその枠外だと思います。
そこまでの物をプラグインとして制作するのは、しぐれんさんも仰る通り「結構大変」なことです。
しぐれんさんの言葉を見る限り、今あるRPGツクールのシステムを作り直せば「理論的には」不可能ではない、と言ってらっしゃるように思います。

作ってくださるプラグイン制作者様方の善意に期待するのは勝手でしょうが、
当たり前のようにほとんど一からのプログラムをプラグインとして、と言うのはちょっと酷いです。
まず自分で出来る範囲のことをやって、その上で出来ないところをお願いするのならばともかく、最初から最後まで「善意に期待」するのは、一般的に丸投げと言いませんか?

ツクールを使う意義としては、ずばりRPGの作りやすさと素材だと思います。
なのでまずはその「作りやすさと素材」を活かして、作れる範囲で作ってみることをお勧めします。

“MV:質問” へ戻る