ページ 11

FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2017年10月19日(木) 21:37
by にゃたま
こんばんは。

FTKR_ItemSelfVariablesの件でお聞きしたいのですが
アイテムにセルフ変数を割り当てましたがセルフ変数の値をアイテムのヘルプウィンドウに
表示させたいのですがこのプラグインでそういったことは可能でしょうか?

例えばライターなどの残燃料の値を表示させたいと思います。

以上になりますがよろしくお願いします。簡潔な分ですみません。

追記
また、会話ウィンドウで値を表示させたい場合どのように書けば良いでしょうか?

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2017年10月20日(金) 00:15
by フトコロ
プラグインを更新して、制御文字を使えるようにしました。

FTKR_ItemSelfVariables.js
https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/FTKR_ItemSelfVariables.ja.md

変数の制御文字のように、説明文やメッセージ文の中に以下の制御文字を入力することで
各セルフ変数を表示できます。

\ITV[アイテムID,セルフ変数ID]
\WEV[武器ID,セルフ変数ID]
\ARV[防具ID,セルフ変数ID]
\SKV[スキルID,セルフ変数ID]
\ACV[アクターID,セルフ変数ID]
\ENV[エネミーID,セルフ変数ID]

例)
\ITV[1,1]
⇒アイテムID 1 のアイテムの、セルフ変数ID1 の値を表示

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2017年10月20日(金) 02:02
by にゃたま
フトコロ様

いつもお世話になっております。

フトコロ さんが書きました:プラグインを更新して、制御文字を使えるようにしました。

FTKR_ItemSelfVariables.js
https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/FTKR_ItemSelfVariables.ja.md

変数の制御文字のように、説明文やメッセージ文の中に以下の制御文字を入力することで
各セルフ変数を表示できます。

\ITV[アイテムID,セルフ変数ID]
\WEV[武器ID,セルフ変数ID]
\ARV[防具ID,セルフ変数ID]
\SKV[スキルID,セルフ変数ID]
\ACV[アクターID,セルフ変数ID]
\ENV[エネミーID,セルフ変数ID]

例)
\ITV[1,1]
⇒アイテムID 1 のアイテムの、セルフ変数ID1 の値を表示


プラグイン更新いただきありがとうございます。
説明欄が同アイテムならアイテムIDは省略できるようにはなりませんでしょうか?
大抵の場合そのアイテムに関する値はそのアイテム内で分かれば良いです。
アイテムIDが変動したりする場合もあるのでそのような機能があると
書き換えの手間がなくなり効率がとても向上します。

お手間でなければあともう一点お願いしたいことがあります。違うプラグインなのですが
FTKR_ExVariablesChangeにアイテムを初入手すると実行というのを追加できないでしょうか?
先程の例ですとライターを初入手したときに実行したいです。(0→1に増える瞬間のみです)
以上になりますがご検討いただけましたら幸いです。
(追記:0→1から0になり再度1になるときも実行するほうがいいです)

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2017年10月20日(金) 20:06
by フトコロ
にゃたま さんが書きました:説明欄が同アイテムならアイテムIDは省略できるようにはなりませんでしょうか?
大抵の場合そのアイテムに関する値はそのアイテム内で分かれば良いです。
アイテムIDが変動したりする場合もあるのでそのような機能があると
書き換えの手間がなくなり効率がとても向上します。

プラグインを更新して機能を追加しました。

説明欄に、そのアイテムのセルフ変数を表示させたい場合に、アイテムIDを省略できます。

FTKR_ItemSelfVariables.js
https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/FTKR_ItemSelfVariables.ja.md

にゃたま さんが書きました:お手間でなければあともう一点お願いしたいことがあります。違うプラグインなのですが
FTKR_ExVariablesChangeにアイテムを初入手すると実行というのを追加できないでしょうか?
先程の例ですとライターを初入手したときに実行したいです。(0→1に増える瞬間のみです)
以上になりますがご検討いただけましたら幸いです。
(追記:0→1から0になり再度1になるときも実行するほうがいいです)

その場合は、以下の様に記述すると現状でも可能です。

コード: 全て選択

<EVC 増加時>
if(!iv[1]) v[1] = 1
if(!iv[1]) iv[1] = 1
</EVC 増加時>
<EVC 減少時>
if(!$gameParty.numItems(item)) iv[1] = 0
</EVC 減少時>

セルフ変数ID1を初回入手フラグに使用して、初回フラグが立っていない場合のみ、変数ID1を変化させます。
減少時にアイテムの手持ち数が0になったら、フラグを0にすることで、再度入手すると変数を変えることが出来ます。

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2017年10月21日(土) 10:45
by にゃたま
フトコロ様

フトコロ さんが書きました:プラグインを更新して機能を追加しました。


お返事ありがとうございます&プラグイン修正いただきありがとうございます。
再度お聞きしたいことができたのですが
FTKR_ExVariablesChangeでFTKR_ItemSelfVariablesのセルフ変数を操作するようなことは
できないでしょうか?要するに連携は想定されていませんか?
例えばライターを入手してセルフ変数1の燃料の変数を先程のように初回入手なら100を代入したり
したいのです。この場合ライターの初回入手セルフ変数は2となります。
既にライターを所持していれば燃料はふやさず個数のみ増やしたいので先程の式で通用します。
これは通常の変数でも代用できるのですがセルフ変数のほうが意味が伝わりやすく合理的です。
ですのでできたらFTKR_ExVariablesChangeでセルフ変数を操作したいのです。

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2017年10月21日(土) 17:02
by フトコロ
にゃたま さんが書きました:FTKR_ExVariablesChangeでFTKR_ItemSelfVariablesのセルフ変数を操作するようなことは
できないでしょうか?要するに連携は想定されていませんか?

できます。
先ほど提示したコードで、セルフ変数を操作しています。

詳しくは、プラグインのヘルプかマニュアルをみてください。

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2020年4月06日(月) 22:41
by sunagimo
>フトコロ様
ツクマテにて様々なプラグインでお世話になっております。Sunagimoと申します。

FTKR_ItemSelfVariablesの件でお聞きしたいのですが、武器に割り当てたセルフ変数を
武器名に表示したいのですが、現状ですと制御文字がそのまま出てしまいますので
機能を追加していただくことは可能でしょうか。

その際、\WEV[1]のようにアイテムのヘルプウィンドウに表示させるのと同様の形で
武器IDを省略できる方法ですと助かります。

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2020年4月08日(水) 21:28
by フトコロ
sunagimo さんが書きました:>フトコロ様
ツクマテにて様々なプラグインでお世話になっております。Sunagimoと申します。

FTKR_ItemSelfVariablesの件でお聞きしたいのですが、武器に割り当てたセルフ変数を
武器名に表示したいのですが、現状ですと制御文字がそのまま出てしまいますので
機能を追加していただくことは可能でしょうか。

その際、\WEV[1]のようにアイテムのヘルプウィンドウに表示させるのと同様の形で
武器IDを省略できる方法ですと助かります。

申し訳ないですが、武器名に対して制御文字を使えるようにすることは
このプラグインでは厳しいです。

簡単に入れる方法はありますが、
その方法は他のプラグインと競合する可能性が高いためお勧めしません。

Re: FTKR_ItemSelfVariablesでアイテムの変数値を表示させたい

Posted: 2020年4月09日(木) 09:21
by sunagimo
>フトコロ様
返答ありがとうございます。
このプラグインでは避けた方が良い旨承知いたしました。

武器選択時に変数が武器名にそのまま紐づいていると都合が良かったのですが
他にやりようはありそうなので、そちらの手段で試してみようと思います