変数の使い方について

おうどん
記事: 20
登録日時: 2017年7月11日(火) 18:44

変数の使い方について

投稿記事by おうどん » 2017年7月11日(火) 19:01

もしかしたらほかの方がすでに質問されているかもしれませんが・・・。
変数の使い方について質問したいと思います。
ダンジョンに入るときにランダムにマップに移動させることと、宝箱の中身をランダムに取得すること、
この二つをなんとか設定したいです。
いろいろと調べてみたのですが、いまいちよくわからなかったので、こちらで質問させていただきました。
宜しければ、回答いただけると幸いです。
それと、ついでと言ってはなんですが、いわゆる立ち絵素材を作るにはどれくらいのサイズが適当なのかも
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!

アバター
しぐれん
記事: 974
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡を取る:

Re: 変数の使い方について

投稿記事by しぐれん » 2017年7月11日(火) 19:07

宝箱の中身をランダムにするのは検索すればでてきます。
「ツクール 宝箱 ランダム」で検索してみましょう。

ダンジョンに入るときにランダムにマップに入るとはどういう意味でしょうか?
もう少し詳しい情報が欲しいです。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
おうどん
記事: 20
登録日時: 2017年7月11日(火) 18:44

Re: 変数の使い方について

投稿記事by おうどん » 2017年7月11日(火) 19:20

申し訳ありません、説明が足りませんでした。
ランダムにマップに入るというのは、いくつかマップが用意してあって、
そのダンジョンに入るときに、その用意してあるマップからランダムに一つ選び出し、そこに移動させる、ということです。それを三回ほど繰り返してから、決まったボスマップに確実に移動させるということが最終的な目標です。
説明下手なので、ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・
たとえば、袋の中にボールが十個あったとして、袋の中から順番にボールを一つずつ取り出す行為を三回繰り返して、四回目に袋の中のボールとは別の、決まったボールを毎回選択する、というような感じです。
もしかしたら余計わかりにくくなってしまったかもしれませんが、イメージとしては上記の通りです。
アバター
しぐれん
記事: 974
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡を取る:

Re: 変数の使い方について

投稿記事by しぐれん » 2017年7月11日(火) 20:11

であれば、ボール=マップIDとして、以下のような処理でできます。

まずマップID別に、ワープで入った時の移動先の座標をまとめておきます。
次にワープ先候補のマップIDを配列に格納しておきます。
そのあと配列をシャッフルし、先頭の3つの要素を使ってワープ先のマップを決めます。

最後はイベントコマンド「場所移動」で移動先を変数で指定すればOKです。
マップを移動するたびに、配列のshift()関数を呼び出して、先頭の要素を削除すれば、簡単です。

配列にマップIDを格納するのはスクリプトを使うしかないですが、一番スッキリ書けます。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
おうどん
記事: 20
登録日時: 2017年7月11日(火) 18:44

Re: 変数の使い方について

投稿記事by おうどん » 2017年7月11日(火) 20:58

丁寧な説明、ありがとうございます!
質問ばかりで申し訳ないのですが、配列にマップIDを格納するスクリプトについて、
どのようなものが参考になるでしょうか?恥ずかしながらそういったものに関しては初心者でして…
回答をいただいてから一通りスクリプトについて調べてみたのですが、まず出てきた情報が何を示しているかもわからないような状況に陥ってしまいました・・・。
もし参考になるようなものがあれば、教えていただけると幸いです。
アバター
しぐれん
記事: 974
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡を取る:

Re: 変数の使い方について

投稿記事by しぐれん » 2017年7月11日(火) 22:15

まずはJavaScriptの配列の使い方を勉強してみるといいと思います。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/W ... ects/Array
難しいかもしれませんが、がっつり説明しているのはこのサイトですね。
配列というのは、一つの変数に複数の変数を入れることができるデータ構造です。

JavaScriptが難しいのであれば、無理せずイベントコマンドでいいと思います。

ひとまず、マップIDをランダムに3つ選んでそれをメッセージに表示するだけ実装してみてはどうでしょうか?
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
おうどん
記事: 20
登録日時: 2017年7月11日(火) 18:44

Re: 変数の使い方について

投稿記事by おうどん » 2017年7月11日(火) 22:52

ありがとうございます!
たしかに、最初から高みを目指すよりも手の届くところからやっていったほうが現実的ですね。
さっそく、教えていただいたやり方を少しずつ実践してみます!
本当にありがとうございました!
アバター
ビービー
記事: 308
登録日時: 2016年1月12日(火) 18:40

Re: 変数の使い方について

投稿記事by ビービー » 2017年7月11日(火) 22:58

こんばんは。

イベントコマンドでやる方法を作ってみました。

◆注釈:変数の操作から乱数を代入
:  :↓の場合0~2の中からランダムで変数1に代入されます。

◆変数の操作:#0001 = 乱数 0..2
◆注釈:変数1に代入された値によって行先が変わるように条件分岐を作成。
◆条件分岐:#0001 = 0
◆注釈:変数1が0の時の場所移動の処理
◆場所移動:MAP001 (0,0)

:分岐終了
◆条件分岐:#0001 = 1
◆注釈:変数1が1の時の場所移動の処理
◆場所移動:MAP001 (8,6)

:分岐終了
◆条件分岐:#0001 = 2
◆注釈:変数1が2の時の場所移動の処理
◆場所移動:MAP001 (16,12)

:分岐終了

(注釈は必要ありません。)
この例だと行先は3つからランダムになりますが、
もっと増やしたい場合は最初の乱数の代入と
条件分岐の数を増やすことで可能です。
------------------------------------------------------
Twitterやってます。
https://twitter.com/BB_ENTER
ブログもやってます。
http://bb-entertainment-blog.blogspot.jp/
おうどん
記事: 20
登録日時: 2017年7月11日(火) 18:44

Re: 変数の使い方について

投稿記事by おうどん » 2017年7月12日(水) 07:20

ありがとうございます!
すみません、昨日のうちに気づきませんでした…
早速帰ったら試してみます!

“MV:質問” へ戻る