自作メニューのスプリクトで行き詰まりました…

アバター
sairi
記事: 105
登録日時: 2016年2月05日(金) 16:37
連絡を取る:

自作メニューのスプリクトで行き詰まりました…

投稿記事by sairi » 2016年2月05日(金) 17:10

初めまして、HTML,CSSの知識は多少ありますがJavaScriptをさわり初めて一週間経ってない初心者です。
http://bs-channel.180r.com/Rem_Menu_Scene.js
↑現在のソースコード(貼り付け方が分からなかったのでネットにあげました)はこれなのですが
http://bs-channel.180r.com/Rem_img.png
↑現状スクリーンショット
このメニュー項目「アイテム」「スキル」などの項目を二段に分けたくて、AltMenuScreen3などを
解析していましたがどうしても分かりません。
ソースが根本からダメとかでも仕方ないとは思いますが、宜しければ皆様のお力添えを戴きたく存じます。
こういう質問はしたことがないので、正しく伝わっているか分かりませんが宜しくお願いします。

名無し蛙
記事: 310
登録日時: 2015年11月23日(月) 02:46

Re: 自作メニューのスプリクトで行き詰まりました…

投稿記事by 名無し蛙 » 2016年2月05日(金) 19:33

最大列の変更ならこれで出来ると思いますよ

コード: 全て選択

Window_MenuCommand.prototype.maxCols = function() {
    return 2;
};

maxColsはcolumn(列数)の最大値を変更するメソッドで
Window_MenuCommand < Window_Command < Window_Selectable < Window_Base
の内のWindow_Selectableで定義されています。(初期値1)
アバター
sairi
記事: 105
登録日時: 2016年2月05日(金) 16:37
連絡を取る:

Re: 自作メニューのスプリクトで行き詰まりました…

投稿記事by sairi » 2016年2月05日(金) 20:33

名無し蛙様、早期のお応え有難う御座います。
しかしながら、今の私にはそれを何処にどう記述すれば良いのかすら分かりません。
maxColsの記述をするというのは分かって居ましたが、それをどう扱って良いか分からず頓挫していた次第です。
もしこの程度の知識で此方に質問を投げてはいけないのでしたらトピックを削除しますので、
どうかご容赦下さいませ。ご気分を害されましたら済みません。
アバター
Trb
記事: 151
登録日時: 2015年11月15日(日) 19:26
連絡を取る:

Re: 自作メニューのスプリクトで行き詰まりました…

投稿記事by Trb » 2016年2月05日(金) 21:35

こんにちは。
自分もAltMenuScreenを改変して同じようなことをやっていて、こんな感じで書いてます。
無題.png

それで1つの関数なので、どこかの関数の中に入れるんじゃなくて単独で適当なところに書けばいいと思いますよ。
アバター
sairi
記事: 105
登録日時: 2016年2月05日(金) 16:37
連絡を取る:

Re: 自作メニューのスプリクトで行き詰まりました…

投稿記事by sairi » 2016年2月06日(土) 01:12

Trb様、有難う御座います。
return の位置を失念しておりました、何度も其方のソースを見ているうちにやっと気付いた次第です… :cry:
御陰様でなんとかなりそうです有難う御座いました! :D
今はまだ日本でのメニュー系スクリプトが少ないように感じますので、形になりましたら
是非勉強に拝見させて頂きたく存じます。お互い頑張りましょうね!

とりま、本当に恥ずかしいので、サーバーにあげていたソースとスクリーンショットは消去させて下さいね。
お二方に感謝致します、助かりました。

“MV:質問” へ戻る