なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのか

自由に雑談できるトピックです。
T.Sougo
記事: 4
登録日時: 2022年2月16日(水) 16:09

なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのか

投稿記事by T.Sougo » 2022年2月16日(水) 16:26

1プレイヤーとして近年、レビューコメント自体の数が減っている事、レビューが来ない事を苦にして筆を折る人が多い事を肌で感じております。

その状況に歯止めをかけるため、私に何ができるかと考えた末思いついたのが、フリゲ作者同士による相互レビューの文化を根付かせる事でした。

レビューがもらえず喘いでいる作者さんは多いと思います。作品作りの方向性を決めようにも客観的な視点での意見を得られず、モチベも減っていく一方…
しかしながら待てど暮らせどレビューは来ない。ならば自分からもらいに行くしかない。ところが感想を求めると乞食扱いされる。

理不尽にもほどがあります。

ですが創作の苦しみを知らない人間にあれこれ期待しても無駄なのも確かです。
そこで私が思いついたのが、創作者同士による相互レビューでした。

前置きが長くなってしまいましたが、なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのでしょうか。
1プレイヤーが簡単に至れる発想をなぜ誰も実行に移さないのか?
みな同じ苦しみを抱えているのに、なぜフリゲ界隈そのものにその発想がないのか?
不思議で仕方ありません。

小説家界隈やデザイナー界隈には相互レビュー文化があるみたいですよ。
なんでフリゲ界隈にはないんですか?

相互レビューの輪を広げていきたい
viewtopic.php?f=17&t=12428
アバター
WTR
記事: 558
登録日時: 2015年12月22日(火) 19:14

Re: なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのか

投稿記事by WTR » 2022年2月17日(木) 01:32

異見もあるかと思いますが
レビューって誰のためにあるかと突き詰めると消費者のためのものであろうと思います。
作者に求められてもなんで?と思っちゃいますね。
まぁ曖昧に使われてる言葉ですけど。

レビューならばダメなものはダメと書かれるべきで、そうでなければ役に立たない。
作者が欲しがってるものかどうかは問題じゃない。
レビューを、と言われたら私はそういう覚悟で臨みますね。
忖度はしない。ただの感想とは違うものと考えます。

作者の立場で求めるならテストプレイとか校正とか、もっとそれっぽい言葉もあるんじゃないでしょうか。
ちょっと実利寄りな響きですけど、ただ感想ください!っていうより
真正面から協力依頼って体裁のほうが同じ立場の人には訴え易い…かもしれないです。

総合的に…
なんらかのフィードバックを得ようという文化?は当然あると思いますよ。
いろんな言葉で微妙に目的を違えつつ存在しているのかと。
なにも不思議なことはない気がします。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
T.Sougo
記事: 4
登録日時: 2022年2月16日(水) 16:09

Re: なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのか

投稿記事by T.Sougo » 2022年2月17日(木) 20:00

WTR様

色々な言葉で文化自体はある、という事ですね。
ご意見ありがとうございます。

引き続き他の方の意見もお待ちしております。
特に、レビューがもらえない当事者の意見を聞きたいです。
相互レビューの輪を広げていきたい
viewtopic.php?f=17&t=12428
アバター
いいやま
記事: 39
登録日時: 2021年1月07日(木) 21:34
連絡を取る:

Re: なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのか

投稿記事by いいやま » 2022年2月24日(木) 11:33

僕はもっと低レベルの話で、「ゲーム制作の時間が取られるから」です
遊ぶ気力も残ってなかったりして、レビューに手が出せませぬ……

あとは、スマホゲーに基本無料の商業ゲームが乱立してるので、PCのインディー層のフリーゲームに人が来てないせいも大きいと思います
GooglePlayやAppStoreにゲームの投稿が増えたら、また状況は変わってくるかもしれません
完成は正義 未完成は悪 リピートアフターミー
名無し蛙
記事: 302
登録日時: 2015年11月23日(月) 02:46

Re: なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのか

投稿記事by 名無し蛙 » 2022年3月01日(火) 23:33

T.Sougo さんが書きました:前置きが長くなってしまいましたが、なぜフリゲ界隈には相互レビューの文化がないのでしょうか。
1プレイヤーが簡単に至れる発想をなぜ誰も実行に移さないのか?
みな同じ苦しみを抱えているのに、なぜフリゲ界隈そのものにその発想がないのか?
不思議で仕方ありません。

小説家界隈やデザイナー界隈には相互レビュー文化があるみたいですよ。
なんでフリゲ界隈にはないんですか?

あるというかあったというか、少なくともこの認識は誤りだと思いますよ。
もはやツクールの歴史の話になりますけど2ch(現5ch)はご存知でしょうか?
日本一有名な匿名掲示板ですね。

を強調したのは板ごとに、あるいはスレごとに利用者層が全く異なる特殊な性質だからです。
20年前にRPGツクール2000が大ヒットした頃、板ごとにRPGツクール部が濫立しました。
ツクールに関する質問や作品・素材のアップ、及び感想等どこも真っ当なサークル活動だったと思います。
自分の知る限りラウンジ板を筆頭にゲサロ板、喪男板、モナー板、801板、ネ実板、そしてニュー速VIP板。
それぞれが独自の文化を築きましたが2chの過疎化、及びツクールブームが過ぎ去った影響で離合集散し
2ch中のツクラーがVIPRPGツクールスレに集まりVIP板の片隅で今も細々と活動しています。
特筆すべきは年に三回、住民が持ち回りでコンテストを開催している点です。
GWに1回、夏に1回、年末に1回。作品ごとに感想スレが立てられ昨年末も無事開催されました
ツクール作品であれば誰でも気軽に参加出来るので
興味があれば出品、あるいはプレイして感想を書き込む等参加してみてはいかがでしょうか。
細かいやり取りは現行スレで行われますが、
コンテスト情報を追うだけならwikiをチェックするだけでも問題無いです。

ウディタ畑のウディコン、ティラノ畑のTYRANO GAME FES
HSP畑のHSPプログラムコンテスト等も有名ですね。
制作ツールを限定している理由は作者同士が評価、あるいは参考にする事を主に置いているからだと思います。
無名の作者も気軽に参加出来るように品評会を開き、
レビューをし合うという文化はどこも昔から続いている事です。

“雑談” へ戻る