検索結果 43 件

by けいのすけ
2023年1月01日(日) 21:38
フォーラム: MV:質問
トピック: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?
返信数: 14
閲覧数: 2110

Re: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?

>自分がダウンロードしたとき(多分数日前)は↓こちらのページからだったと記憶してるんですが >https://plugin.fungamemake.com/ >今は検索しても出てこないんですよね >使用してるのはMV版(ダウンロード時には確認したので)だとおもうんですが… > PartyCommandScene.js ここの4つめ?の返信の時点で導入したプラグインをアップしてあってそれは最新のMV用なのですが kskさんのコメントもPlasma Darkさんの返信もおかしいですよね? 曖昧なのは「ボクの記憶」であって「提示したプラグイン情報」は確実なものな筈ですが…? 仮に >入手元不明のプラ...
by けいのすけ
2023年1月01日(日) 12:31
フォーラム: MV:質問
トピック: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?
返信数: 14
閲覧数: 2110

Re: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?

???

MV版を入れた上でのエラーなんですが……???

すみませんボク馬鹿なので……あんまり馬鹿にしないでもらえますか???
本気で悩んでるんですけど…???

う~ん???
やはりMV用なんですけど……
by けいのすけ
2022年12月31日(土) 14:58
フォーラム: MV:質問
トピック: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?
返信数: 14
閲覧数: 2110

Re: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?

自分がダウンロードしたとき(多分数日前)は↓こちらのページからだったと記憶してるんですが https://plugin.fungamemake.com/ 今は検索しても出てこないんですよね 使用してるのはMV版(ダウンロード時には確認したので)だとおもうんですが… PartyCommandScene.js MV用のURL追記しておきます https://github.com/triacontane/RPGMakerMV/blob/master/PartyCommandScene.js もしくは https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGM...
by けいのすけ
2022年12月30日(金) 22:29
フォーラム: MV:質問
トピック: 【自己解決】自動戦闘のアクターの行動抽選を行動直前にしたい
返信数: 1
閲覧数: 353

Re: 自動戦闘のアクターの行動抽選を行動直前にしたい

いつもお世話になっております。 表題の件が自己解決したので報告致します。 自動戦闘を付けてるステートが張り替えられるとそのターン中に予定していた行動がキャンセルされる、についてですが自動戦闘のステートを別に隠しステートとして見えない状態で常に付加させておく事で回避出来ました。 やりたい事の例 ①アクターAの自動戦闘ステート「ガンガンいこうぜ」→最強スキルを選択して攻撃の予定 ②敵の行動や仲間の補助などによりアクターAの行動順が来る前にステート「ガンガン」を剥がして「呪文使うな」のステートに変更 ※この時、というか常にプレイヤーに見えない隠しステートで自動戦闘を予定している  作戦行動はコモンイ...
by けいのすけ
2022年12月30日(金) 10:32
フォーラム: MV:質問
トピック: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?
返信数: 14
閲覧数: 2110

Re: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?

Plasma Dark様即答ありがとうございます。 改善の確認中に気がついたので別件かも知れませんが一つ聞かせて下さい。 同じくトリアコンタン様のプラグインでPartyCommandScene.jsというのがあってそれで戦闘中のパーティコマンドでカスタムメニューを呼び出せるようになってるのですが、実際にカスタムメニューのシーンを選択→シーン中にキャンセルで戦闘に戻って戦闘を実行→戦闘終了後に ①パーティメンバーで控えメンバーが画面上から消える ②そのまま次の戦闘に入ると画面が固まる という挙動を起こします。 これもカスタムメニューのバグなのか分かりませんが知恵をお貸しください。 PartyCo...
by けいのすけ
2022年12月29日(木) 22:48
フォーラム: MV:質問
トピック: 【自己解決】自動戦闘のアクターの行動抽選を行動直前にしたい
返信数: 1
閲覧数: 353

【自己解決】自動戦闘のアクターの行動抽選を行動直前にしたい

質問ばかりですみませんが教えて下さい。 アクターに自動戦闘をさせるステートが複数あるんですが戦闘中にこのステートを変更させた時にそのターンの行動がキャンセルさせます。 エネミーの場合は行動直前に行動内容を抽選させるようなスクリプトがあるようなのですが同じことを自動戦闘のアクターにも出来ないでしょうか? やりたい事の例 ①アクターAの自動戦闘ステート「ガンガンいこうぜ」→最強スキルを選択して攻撃の予定 ②敵の行動や仲間の補助などによりアクターAの行動順が来る前にステート「ガンガン」を剥がして「呪文使うな」のステートに変更 ③現状ではアクターAは何もしない この③で同一ターン中のアクターAに「呪文...
by けいのすけ
2022年12月29日(木) 20:10
フォーラム: MV:質問
トピック: トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?
返信数: 14
閲覧数: 2110

トリアコンタン様のカスタムメニュープラグインでエラー?

いつも大変お世話になっております。 表題の件ですがプレイ中やテスト戦闘で「にげる」を選択して成功すると TypeError sceneClass is not a constructor というエラー画面になるようです。 何が原因なのか全く分からず既に導入済みの数千あるスクリプトを一つ一つオンオフしながら9日間必死に調べた結果どうやらトリアコンタン様のカスタムメニュープラグインが怪しいようなんですが…(一応MV新規プロジェクトでデフォルトのデータでも確認しました) 原因の分かる方はいらっしゃいますでしょうか? トリアコンタン様のカスタムメニュー https://plugin.fungamema...
by けいのすけ
2022年12月07日(水) 20:58
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】カスタムメニュー作成プラグインで一覧のウインドウに項目を追加したい
返信数: 11
閲覧数: 2044

Re: カスタムメニュー作成プラグインで一覧のウインドウに項目を追加したい

かしこまりました! アクターか別項目かの分岐ってややこしいんですね…自分には教えて貰った $gameVariables.value(1) < $gameParty.members().length ? $gameParty.members()[$gameVariables.value(1)].equips().filter((equip, index) => index > 0) : []; ↑コレが何故武器以外の表示に変換されてるのかもよく分かりませんでした……。 (当然解決策としてこれに行きつく発想もないんですが…。) index > 0 ←これが武器=0なのかな?と思い試しに違う数値にし...
by けいのすけ
2022年12月04日(日) 13:50
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】カスタムメニュー作成プラグインで一覧のウインドウに項目を追加したい
返信数: 11
閲覧数: 2044

Re: カスタムメニュー作成プラグインで一覧のウインドウに項目を追加したい

ecf5DTTzl6h6lJj02さん、重ね重ねありがとうございます! indexに書き換えたら上手く表示がされました! >アクターを選択する場面と、装備品や、所持品を選ぶ場面が、同じシーンなのか、異なるシーンなのか これは同じシーンで考えています。 別のシーンにすると前のシーンのウインドウが消えてしまうので… (目標としては古いドラクエのように選んだコマンドでいくつものウインドウが少しづつ重なって表示されていくイメージなんです) 現状の構成はウインドウを6つ設定してあり ①アクター選択ウインドウ(+袋の選択肢) ②選択されたアクターのステータス(①で袋を選んだ際は空→出来ればデフォルトのアイ...
by けいのすけ
2022年12月04日(日) 03:24
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】カスタムメニュー作成プラグインで一覧のウインドウに項目を追加したい
返信数: 11
閲覧数: 2044

Re: カスタムメニュー作成プラグインで一覧のウインドウに項目を追加したい

ecf5DTTzl6h6lJj02さん、早速ありがとうございます! そんな機能まであったなんて!と喜び勇んで挑戦しましたがどうやら上手くいきませんでした。 ①アクターの一覧ウインドウ  このウインドウに一番下にコマンドリストで「袋」という項目を付けてみました。  一覧取得スクリプトは  $gameParty.members(); // パーティメンバー です。 ②ステータスのウインドウ  ①のアクターの攻撃力などのステータスを表示してます。  項目描写スクリプトでthis.drawActorClass(item, r.x, r.y); // アクター職業 や  this.drawActorLe...

詳細検索ページへ移動する