検索結果 60 件

by そみや
2021年11月06日(土) 02:06
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様の「動画のピクチャ表示プラグイン」で『動画の逆再生』する方法
返信数: 2
閲覧数: 1013

【解決済み】トリアコンタン様の「動画のピクチャ表示プラグイン」で『動画の逆再生』する方法

トリアコンタン様が制作された『動画のピクチャ表示プラグイン』MoviePicture.jsについて 動画を逆再生するにはどうすればいいでしょうか? プラグインコマンド MP_SET_SPEED 1 150   # ピクチャ番号[1]の動画の再生速度を150%に設定します。 上記の再生速度を調整するコマンドがありますが、マイナス値を代入しても逆再生することが出来ませんでした。 技術的に難しいのでしょうか? [トリアコンタン様の制作プラグイン] 動画のピクチャ表示プラグイン:https://triacontane.blogspot.com/2017/08/blog-post.html ご教授よろし...
by そみや
2021年10月31日(日) 01:38
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様の「動画のピクチャ表示プラグイン」で『現在再生時間』の値を取得したい。
返信数: 2
閲覧数: 1002

Re: トリアコンタン様の「動画のピクチャ表示プラグイン」で『現在再生時間』の値を取得したい。

奏ねこま様

ご教授ありがとうございます!
教えて頂いたコードにて再生時間を取得することができました!
by そみや
2021年10月30日(土) 19:25
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様の「動画のピクチャ表示プラグイン」で『現在再生時間』の値を取得したい。
返信数: 2
閲覧数: 1002

【解決済み】トリアコンタン様の「動画のピクチャ表示プラグイン」で『現在再生時間』の値を取得したい。

トリアコンタン様が制作された『動画のピクチャ表示プラグイン』MoviePicture.jsについて 動画の再生中に、その動画が現在何秒地点を再生しているか。その 「現在再生時間」を値として取得したい です。 正確に再生時間を把握したいので、少数点以下も含めて取得したいです。 使用方法は、動画再生時間のジャンプをさせたいです。 現在再生時間(12.3秒地点)を取得 → 取得値(12.3秒)+45.6秒を加算 → 再生時間に57.9秒を代入 → 57.9秒地点を 即座に再生 (もしくは減算しバックジャンプ) 並列処理にてスクリプトで値を監視し、指定の条件を満たした際に実行させたいです。 再生時間の...
by そみや
2021年7月18日(日) 16:03
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。
返信数: 5
閲覧数: 1603

Re: 神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。

プラグイン本体を弄るのであれば 447行目 } else if (varId && ($gameVariables.value(varId) instanceof String)) { を } else if (varId && typeof($gameVariables.value(varId)) === "string") { とかにしたら効くと思います。 WTR様 プラグインを上記に変更させて頂きました。 変数の文字列が初期文字列として表示されるようになりました。 ありがとうございます。
by そみや
2021年7月18日(日) 16:00
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。
返信数: 5
閲覧数: 1603

Re: 神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。

冷やっこ様

ありがとうございます。

なるほど、コモンイベントをスクリプトで実行することで回避するのですね。
「init_v=」を使いのではなく「init=」のコードの方を使いことで、
事前に「init=文字列;」としてコードを用意してからコモンイベントを実行するのですね。

ありがとうございます。勉強になりました。
by そみや
2021年7月18日(日) 01:55
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。
返信数: 5
閲覧数: 1603

【解決済み】神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。

神無月サスケ様の「ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示プラグイン」の初期文字列が表示されない。 入力フォームに初期文字列として「あああ」と表示させたいのですが、空白になってしまいます。 プラグインコマンドにて InputForm x=100;y=100;v=1;max=3;init_v=2; 「init_v=2;」のコードが変数2の値を初期文字列として表示するとのことですが、 変数2に文字列「あああ」と格納してあっても、空白として表示されます。 文字列の問題かと思い、試しに変数2に「111」と数字を格納してみても表示されませんでした。 念のため「文章の表示」にて、変数2に「あああ」が文字...
by そみや
2021年7月16日(金) 13:45
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】神無月サスケ様の「111_InputForm.js」HTML入力フォームの幅を変更する方法
返信数: 2
閲覧数: 1226

Re: 神無月サスケ様の「111_InputForm.js」HTML入力フォームの幅を変更する方法

奏ねこま様

ありがとうございます。
確認不足でした。申し訳ありません。
リンクを貼っておきながら、旧バージョンを使っておりました。
最新版で[追加機能4 : 入力フォームの初期文字列の変更]が追加されていたのですね。

奏ねこま さんが書きました:ヘルプに書いてあるので読んでください。
by そみや
2021年7月16日(金) 01:00
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】神無月サスケ様の「111_InputForm.js」HTML入力フォームの幅を変更する方法
返信数: 2
閲覧数: 1226

【解決済み】神無月サスケ様の「111_InputForm.js」HTML入力フォームの幅を変更する方法

入力フォームの幅が長いので変更したいです。
最大文字数を3文字にするため、余白が多く設置スペースが無駄に食ってしまい困っています。
プラグインのどこを変更すればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

神無月サスケ様の「111_InputForm.js(ゲーム画面上にHTMLの入力フォームを表示)」
https://plugin.fungamemake.com/archives/2601

画像1.jpg
by そみや
2021年6月26日(土) 13:46
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様の『動画のピクチャ表示プラグイン』にて指定のシーンを表示させたい
返信数: 6
閲覧数: 2347

Re: トリアコンタン様の『動画のピクチャ表示プラグイン』にて指定のシーンを表示させたい

奏ねこま様

ありがとうございます。
教えて頂いたスクリプトにて欲しかった動作になりました!
60FPSと安定しており、大量の画像を瞬時に切り替えることが可能になりました。
ピクチャ取り扱いには注意しエラーにならない様に使用させて頂きます。
by そみや
2021年6月26日(土) 09:11
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様の『動画のピクチャ表示プラグイン』にて指定のシーンを表示させたい
返信数: 6
閲覧数: 2347

Re: トリアコンタン様の『動画のピクチャ表示プラグイン』にて指定のシーンを表示させたい

奏ねこま様 ご返信ありがとうございます。 コマンド実行の具体例を記載させて頂きます。 やりたいことは下記の①~⑧を実行後、⑨⑩⑭のみでループさせ動画シーンを随時切り替えたいです。 ※ピクチャ番号を固定値、秒数を変数として扱う。 【自動実行】---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ①プラグインコマンド:MP_SET_MOVIE file(動画読込) ②ピクチャの表示:5番(動画をピクチャ5番として取り扱う) ③ス...

詳細検索ページへ移動する