検索結果 60 件

by そみや
2023年4月24日(月) 23:15
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】変数配列の「var A = $gameVariables._data[1] 」の挙動について
返信数: 2
閲覧数: 345

【解決済み】変数配列の「var A = $gameVariables._data[1] 」の挙動について

変数の挙動が分からないので教えて下さい。 スクリプト内で変数1番の情報を変数Aにコピーしましたが、 実行してみると、変数Aだけを操作したつもりが、変数1番も同時に操作されました。 $gameVariables.setValue( 1 , ["あ","い"]) var A = $gameVariables._data[1] A[0] = "う" 【欲しい結果】 $gameVariables._data[1] → [あ,い]            A → [う,い] 【実際の結果】 $gameVariables._data[1] → [う...
by そみや
2023年4月17日(月) 00:21
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】【ピクチャのボタン化】のトリガー情報を取得したい
返信数: 2
閲覧数: 314

Re: 【ピクチャのボタン化】のトリガー情報を取得したい

ミズナギ様

こんばんは。
トリガー情報を取得することができました。
ありがとうございます。助かりました。

コモンに飛ぶ直前に「実行されたトリガー番号」から「設定したコモン番号」を読み込むタイミングがあると考え、そこで《トリガー番号》を取得しようと考えていました。
ですが、それがどんなコードでどの変数に格納されているか分からず、片っ端から試していました。
コードを理解できる様に勉強していきたいと思います。
by そみや
2023年4月16日(日) 20:59
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】【ピクチャのボタン化】のトリガー情報を取得したい
返信数: 2
閲覧数: 314

【解決済み】【ピクチャのボタン化】のトリガー情報を取得したい

ピクチャのボタン化プラグイン(トリアコンタン様)にて、実行された《トリガー番号》を取得したいです。 https://plugin.fungamemake.com/archives/1048 プラグイン内に「 $gameVariables.setValue( 1 , trigger )」などを書き込んで試していますが上手くいきません。 ご教授よろしくお願いいたします。 トリガー番号を取得したい理由は、 ピクチャ1枚に複数トリガーを設定している為、下記の【通常】の様にコモンイベント複数必要になります。 これにより、コモンイベントが多くなり管理が大変なのと、実行内容が数行でもコモンイベント1個作らな...
by そみや
2022年9月30日(金) 18:43
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】プラグイン内のコード処理時間について
返信数: 6
閲覧数: 929

Re: 【解決済み】プラグイン内のコード処理時間について

色々とアドバイスをして頂き感謝しております。
このまま進めてみてトラブルが発生したら、改めて相談させて下さい。
よろしくお願い致します。
by そみや
2022年9月30日(金) 07:05
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】プラグイン内のコード処理時間について
返信数: 6
閲覧数: 929

Re: プラグイン内のコード処理時間について

Plasma Dark 様 実行されません。通らない分岐の処理時間を気にする必要はありません。 処理されないif内は処理時間はかからないのであれば安心しました。 確かに「プラグイン内のコード」のメンテナンス性は悪いのですが、 現在、Excelを使ってコードを出力しているので、プラグイン内にifが乱立しても直接いじることがないので影響はない状況です。 Excelに台詞と条件を登録 ⇒ Excelが登録情報を元に仕分けしifなど含めたコードに変換 ⇒ プラグインに書き込み という流れで制作しています。 なので台詞の制作のし易さを重視しすると、どうしてもifが乱立してしまいます。 そこで、処理時間に...
by そみや
2022年9月29日(木) 22:05
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】プラグイン内のコード処理時間について
返信数: 6
閲覧数: 929

Re: プラグイン内のコード処理時間について

Plasma Dark 様 ありがとうございます。 100000000行は、極端な例として記載させて頂きました。 誤解を招き申し訳ありません。 台詞や単語のテキストをif内に用意しておき、環境条件によって複数のテキストを結合させ出力する。 またキャラクタ動作、ピクチャ名など、登録情報を持ってくる。 などがあり、規則性がある部分もありますが、forで処理するのことは難しいかと思います。 知りたいことは、「処理されない」という部分の処理がどう実行されているか。という点です。 100行なら然程影響はないと思いますが、それが1000、10000・・・と増えて行った場合に影響があるのか、 それを知った上...
by そみや
2022年9月29日(木) 06:51
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】プラグイン内のコード処理時間について
返信数: 6
閲覧数: 929

【解決済み】プラグイン内のコード処理時間について

コード流れについて分からないことがあります。相談させて下さい。 データを読み込む為にプラグインを自作しているのですが、 同一のプラグイン内にフォルダ分けのつもりでif文を使っています。 この時のプラグインコマンドを実行した時の 処理時間 はどうなるのか教えて頂きたいです。 質問内容は... ・プラグインコマンド「①」で実行した場合と、プラグインコマンド「②」で実行した場合で処理時間は、  「①」=「②」なのか「①」<「②」なのか? (プラグインコマンド「①」を実行したところで、結局プラグイン内の全てのコードを通過する為、実行はしないものの「②」100000000行を通過するため処理時間は変わら...
by そみや
2022年6月09日(木) 22:48
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】イベントの現在ページIDを取得したい
返信数: 4
閲覧数: 1033

Re: イベントの現在ページIDを取得したい

名無し蛙 様

ありがとうございます。
教えて頂いたコードにて、現在イベントのページIDを取得することができました。

CallEventPage中においては、通常通りの変数を取得することができないのですね。
まだ正確に挙動を理解できてはおりませんが、
このコードを使用させて頂きながら少しずつ勉強していきたいと思います。
by そみや
2022年6月09日(木) 00:51
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】イベントの現在ページIDを取得したい
返信数: 4
閲覧数: 1033

Re: イベントの現在ページIDを取得したい

名無し蛙 様 返信ありがとうございます。 試してみました上手く取得することができませんでした。 実行している状態を下図にまとめてみました。 ----------------------------------------------------------------------------------------- イベントID:1で強制的に「イベントID:2のページID:5」を実行。 イベントID:2のページID:5で「現在ページを取得」の為のコモンを実行。 結果、「5」を取得したいが「19」でした。 同様の条件で「 this._eventId 」を実行すると「現在イベント = コモンを設...
by そみや
2022年6月08日(水) 17:24
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】イベントの現在ページIDを取得したい
返信数: 4
閲覧数: 1033

【解決済み】イベントの現在ページIDを取得したい

現在実行しているイベントIDは「 this._eventId 」ですが、 現在実行している ページID はどうすれば取得できるのでしょうか? 下記のサイトにて同様の質問をされている方がいらっしゃいました。 その方は自力で解決されたようですが、方法が記載されていませんでした。 https://forum.tkool.jp/index.php?threads/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8id%E3%82%92%E5%8F%96%E...

詳細検索ページへ移動する