検索結果 6 件

by dude
2021年4月21日(水) 18:09
フォーラム: MV:質問
トピック: Yanfly様の「skillMasteryLevel」にて、戦闘終了直前に使ったスキルの熟練度が加算されない
返信数: 0
閲覧数: 618

Yanfly様の「skillMasteryLevel」にて、戦闘終了直前に使ったスキルの熟練度が加算されない

お疲れさまです。

Yanfly様の「skillMasteryLevels」では、スキルを使用した直後にスキル習熟度が加算されるようになっています。しかし、止めの一撃で使ったスキルの習熟度が入らないようです。JSは殆ど触ったことがないのですが、どうにか改善できないでしょうか。

よろしくお願い致します。
by dude
2021年2月02日(火) 22:40
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済】空のスキル実行時にはスキル発動モーションを省きたい
返信数: 4
閲覧数: 2115

Re: 【解決済】空のスキル実行時にはスキル発動モーションを省きたい

HiOCAY様

ご返信遅くなりました。申し訳ございません。

色々とご相談に乗って頂きありがとうございました。
質問版にすれば良かったとのこと、確かにそうですね。

探しても見つからなかったのでまだそのようなプラグインがないとおもっていたのですが、
基本的に欲しいプラグインは既にあるものですね…。
by dude
2021年1月24日(日) 16:48
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済】空のスキル実行時にはスキル発動モーションを省きたい
返信数: 4
閲覧数: 2115

Re: 空のスキル実行時にはスキル発動モーションを省きたい

HiOCAY様

お疲れ様です。

仰る通り「砂川赳さんDynamicMotion」とそれに必要な「NRP_DynamicAnimation.js」の二つを入れて見たところ理想通りに空スキルの発動の際の前進を禁止させることができました。しかし、空スキルの発動時間が長くて不自然な感じになっているので、改善できないか設定等を見直してみたいと思います。

回答ありがとうございました!
by dude
2021年1月22日(金) 01:27
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済】空のスキル実行時にはスキル発動モーションを省きたい
返信数: 4
閲覧数: 2115

【解決済】空のスキル実行時にはスキル発動モーションを省きたい

サイドビューバトルにおいて、効果のないスキルから効果のあるスキルをコモンイベントで呼び出した際に、発動モーションが2回あるのを後の一回だけにしたいです。


現状、空のスキルからコモンイベント呼び出しでスキルを発動した場合、

①アクターが前進してスキル発動モーション(コモン呼び出し用の空のスキルが発動)
②後退して元の位置に戻る
③アクターが前進してコモンイベントで指定したスキルを発動
④後退して元の位置に戻る

の4つのモーションに分けられますが、①と②は明らかに不自然なモーションなので省きたいです。どうかこれらを解決できる良いプラグイン等ないでしょうか。
by dude
2021年1月17日(日) 03:42
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決】トリアコンタン様「HitAndEvasionExtend.js」の式がわかりません
返信数: 2
閲覧数: 1289

Re: トリアコンタン様「HitAndEvasionExtend.js」の式がわかりません

奏ねこま様


ご指摘通りに式を設定すると、希望通りの確率になっていること確認しました。
また、回避・命中判定について大変勉強になりました。

ありがとうございました。
by dude
2021年1月17日(日) 01:01
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決】トリアコンタン様「HitAndEvasionExtend.js」の式がわかりません
返信数: 2
閲覧数: 1289

【解決】トリアコンタン様「HitAndEvasionExtend.js」の式がわかりません

トリアコンタン様の作成された「HitAndEvasionExtend.js」を使用して、命中式(命中率-回避率)を実現したいです。 MVのデフォルトの計算式では、命中率が100を超えてたら100と同じ仕様なので、攻撃側命中率110、防御側回避率10の場合、結果として命中率が90になってしまいます。命中率の超過分を無視せず、きちんとこの場合命中が110引く10の100になるようにしたいです。 本プラグインでは、パラメータ欄に ①物理命中計算式 ②魔法命中計算式 ③物理回避計算式 ④魔法回避計算式 の4つがあり、そこに自分の設定したい計算式を設定するようになっていますが、どこにどう設定すればいいか...

詳細検索ページへ移動する