検索結果 35 件

by biv36htspH7k5cC
2020年3月10日(火) 16:48
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: ブレイクゲージシステムを探しています。
返信数: 3
閲覧数: 6776

Re: ブレイクゲージシステムを探しています。

永久力吹雪 さんが書きました:敵味方共通で行動するたびに増えてどちらかがゲージを満タンにさせると
攻撃したターゲットががブレイク状態になるようなプラグインを探しています。
例えるなら、「想色のパレット」のブレイクゲージシステムみたいな感じです。
もしそんなプラグインがありましたらお教えください。


http://www.yanfly.moe/wiki/Party_Limit_Gauge_(YEP)
近そうですが、どうでしょう?
by biv36htspH7k5cC
2020年3月10日(火) 16:45
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】MOG_battlehudのclassicⅡに関して
返信数: 4
閲覧数: 2708

Re: MOG_battlehudのclassicⅡに関して

永久力吹雪 さんが書きました:制作中のゲームでMOG_battlehudのclassicⅡのプラグインを使っているのですが、
テストプレイでは普通に動くのにアツマールでは何か素材が足りなくて
「Failed to load: img/battlehud/Layout_Screen.png」と表示されて
戦闘にならずにエラーが出てきて現在困っています。
誰か教えていただけませんでしょうか?


エラー表示は
/battlehud/Layout_Screen.png
のファイルがプロジェクトに入っていないという内容です。
by biv36htspH7k5cC
2020年3月10日(火) 16:44
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】Scene_GameEnd、タイトルへ戻る処理について
返信数: 10
閲覧数: 5555

Re: Scene_GameEnd、タイトルへ戻る処理について

イベントスクリプトでSceneManager.push(Scene_GameEnd);と書いているのですが【タイトルへ戻る】を選択した時にタイトルを飛ばして指定したマップへ飛ばすことはできますか? Scene_GameEndやScene_Titleを見てもどこをいじれば良いのか分からず質問させて頂きました。 ※補足です。 イベント中に並列処理(キー入力)SceneManager.push(Scene_GameEnd);を動かしています。 キー入力でイベントを強制終了させて、自作スタート画面へ移動したいのでこういう処理を行っています。 どうぞ宜しくお願いします。 下記だと、解決できない事があり...
by biv36htspH7k5cC
2020年3月09日(月) 11:54
フォーラム: MV:質問
トピック: プラグインの導入(SANアクターグラフィクスリアクター)
返信数: 2
閲覧数: 1572

Re: プラグインの導入(SANアクターグラフィクスリアクター)

サンシロさんのSANアクターグラフィクスリアクターというプラグインを使いたいのですが、導入が上手くできません。 どうしたら使えるようになるのか、また導入方法のどこが間違っているのか教えていただきたいです。 以下が、私が行った導入方法です。 1、通常のプラグインと同じようにプロジェクトのプラグインフォルダにJSファイルを配置 2、プロジェクトのDateフォルダ内にSAN_ActorGraphicsReactor.jsonを配置 3、コモンイベントでプラグインコマンド(SAN_ActorGraphicsReactor CallEditor)を作成し、テストプレイで実行 以上をやってみたのですが、...
by biv36htspH7k5cC
2020年3月06日(金) 14:46
フォーラム: MV:プラグイン素材
トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
返信数: 185
閲覧数: 200887

Re: ピクチャのボタン化プラグイン

はじめまして。素晴らしいプラグインありがとうございます! すごく初歩的な問題なのですが、今このプラグインで、メニューを開くピクチャと場所を移動するピクチャ(某フリゲキミガシネ同様)のを作ってます。 そこで問題がおきたのですが、この2つのピクチャを置くと、どうしても両方場所を移動するイベントが発生してしまうのです。メニューを開くピクチャがなぜか場所を移動するイベントになってしまいます。 コモンイベントやピクチャ番号は間違ってないです。 解答お願いします。 このようなプラグイン単独についてのスレッドへの返信としては「バグ報告や機能追加要望」を書くのが一般的です。 使用方法などの質問は個別の質問ス...
by biv36htspH7k5cC
2020年2月28日(金) 11:22
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】ツクールmvにて自前のBGMが流れない
返信数: 2
閲覧数: 2345

Re: ツクールmvにて自前のBGMが流れない

自前のBGMを二つ使用するために、どちらもogg m4aへ拡張子を変更し、計4つのファイルをaudio/bgmのフォルダへ入れました。 サウンドテストでは再生はできないものの、ファイル名は2つとも表示されています。 しかし片方はテストプレイで流せたのですがもう片方は全く流れません。同じ方法で導入したのですが… (ファイル自体はちゃんと中身はあって、開いて音楽を流すことが可能) どなたか解決方法教えてください 「どちらもogg m4aへ拡張子を変更し」という点が気になったのですが、まさか拡張子を変更しただけってことは無いですよね? 変換ソフト等を使って、ファイル形式を変換していますよね? 問題...
by biv36htspH7k5cC
2020年2月27日(木) 16:04
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】アイテムの効果範囲を味方単体+味方単体(死亡)にしたい
返信数: 2
閲覧数: 1647

Re: アイテムの効果範囲を味方単体+味方単体(死亡)にしたい

こんにちは 戦闘不能を治せるhp回復薬を作りたいです。 戦闘不能に関係なく味方単体をターゲットにする方法はないでしょうか? アイテムの効果範囲を味方単体にして味方に使用するとhpが回復されますが 戦闘不能になった味方に使用すると使用者が回復されます。 アイテムの効果範囲を味方単体(死亡)にすると 戦闘不能になった見方にしか使えないので回復薬として使えません。 よろしくお願いします。 検索したら、すぐに下記記事が出てきましたが…この手法ではダメですか? 生死を問わず回復するアイテム(いわゆるエリクサー)の作り方 https://fungamemake.com/archives/7498
by biv36htspH7k5cC
2020年2月25日(火) 16:29
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】ある日突然ツクールMVのエディタ画面が重くなりました。
返信数: 4
閲覧数: 2772

Re: ある日突然ツクールMVのエディタ画面が重くなりました。

ありがとうございます。 教えて頂いた方法でデータを移してみたところ、新規プロジェクトでも同様に重くなってしまい、プラグイン全削除やマップ全削除など色々試していたところ原因がわかりました。 データベースのアイテム最大数を1000にまで増やしていたところを300くらいまで減らしてみると軽々と動くようになりました!(500ではまだ少し重い) ちなみに最大数を1000まで増やしていたとは言ってもそのうち実際にアイテム登録をしていたのは30個ほどなのですが… 試しにアイテムを一切登録せずに最大数のみ500以上に増やしてみたところ、先程までと同様エディタが重くなりました。 アイテム登録してるしてない関係...
by biv36htspH7k5cC
2020年2月25日(火) 14:40
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】ある日突然ツクールMVのエディタ画面が重くなりました。
返信数: 4
閲覧数: 2772

Re: ある日突然ツクールMVのエディタ画面が重くなりました。

タイトルの通り、ある日突然エディタ画面が重くなり地味なストレスを感じています。 何か動作が重くなるきっかけとなるようなことも思い浮かばず、前日まで軽かったのが翌日急に重くなりそれ以降重いまま治らないという状況です(既に1ヶ月ほど経過)。 長時間使ってるからとかではなく起動直後から既に重いです。 またエディタ全てが重いわけではなく、イベントページ起動時のみ重いです。 以下に状況を羅列します。 ・タイルもイベントも何も配置してない空マップに新規イベントを作ろうとダブルクリックすると4〜5秒後にようやくイベントページが開きます。右クリックから新規作成でも同じ現象です。 ・作成済みのイベントを開く時...
by biv36htspH7k5cC
2020年2月23日(日) 09:25
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】自作タイトルを作っているのですが十字キー押して選択しようとしても元の上の項目に戻る
返信数: 6
閲覧数: 2703

Re: 自作タイトルを作っているのですが十字キー押して選択しようとしても元の上の項目に戻る

質問の趣旨は「自作タイトル画面を作りたい」であって、リンクされたページの手法に捕らわれなくとも良いと解釈して返信いたします。 ここまでの努力をひっくり返すようで、非常に心苦しいと感じながら返信しております。 下記プラグイン一つで実現できると思います。 MOG Title Picture Commands プラグイン https://fungamemake.com/archives/5018 リンクされた記事はかなり古く、HIMEシリーズも作者が引退しているので、代替手段があればそちらを押したいです。 ここまで複雑なものに取り組める方でしたら、上記のプラグインであっという間に完成させると信じてい...

詳細検索ページへ移動する