検索結果 676 件

by Plasma Dark
2024年6月07日(金) 12:11
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】前衛後衛プラグインでチェンジをすると…
返信数: 2
閲覧数: 254

Re: 前衛後衛プラグインでチェンジをすると…

まずは原因を特定のために必要な材料を揃えましょう。 スタックトレースを貼ってくださっているので、その中に現れるプラグインを見ていくのが良さそうです。 質問する際にはプラグインの名前、バージョン、入手元URLを列挙すると誤解が少なくなります。 TypeError: Cannot read property 'changeFormationState' of undefined これは、undefinedであるような変数に対して .changeFormationState というプロパティを参照しようとした際に出るエラーです。 .changeFormationState を呼び出しているのは Va...
by Plasma Dark
2024年6月06日(木) 11:50
フォーラム: MV:質問
トピック: マウスカーソルがある位置のマップ座標を常に取得したい
返信数: 4
閲覧数: 367

Re: マウスカーソルがある位置のマップ座標を常に取得したい

少しだけ補足します。 これエラーが出たり出なかったりしていたのは、$dataMapが読み込まれる前にTouchInputが呼ばれてしまうことがあるということなんでしょうか… $dataMap は、名前の通り、dataフォルダの中にあるMapXX.jsonから読み込んだマップデータです。 これが存在する前提で書いてしまうと、仰るとおりマップデータ読み込み前に実行したときに必ずエラーが出てしまいます。 また、ツクール自体の仕様が少し難しい部分ではあるのですが、イベントテストや戦闘テストではそもそもマップデータが読み込まれません。 イベントテストに関しては砂川さんが対策プラグインを作られていたように...
by Plasma Dark
2024年6月02日(日) 19:48
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】セーブファイルの名前を変更したい
返信数: 8
閲覧数: 626

Re: セーブファイルの名前を変更したい

+で文字列を結合することも可能ですが、テンプレートリテラルを覚えると+で結合するよりも直感的に書けるのでオススメです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/W ... e_literals

コード: 全て選択

`序章-${$gameMap.displayName()}`


こんな感じの書き方ができます。
by Plasma Dark
2024年6月01日(土) 22:05
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】セーブファイルの名前を変更したい
返信数: 8
閲覧数: 626

Re: セーブファイルの名前を変更したい

有楠さんの記事は手順がわかりやすくまとまっています。 記事では、AltSaveScreen.jsを書き換え、末尾のリンク先にあるプラグインを導入し、ゲーム内で対応する変数を操作してセーブ画面に表示する文字列を変更しています。 さて、記事からリンクされているプラグインは、global.rmmzsaveに含めるセーブファイル情報を組み立てるときに、その内容に変数の値を追加するというものです。 これを導入してゲームが動作しなくなるというのがどういう状況であるのか、読み手からはいまいち想像がつかないので、ここを詳細にご説明いただけると解決策が見えてくるかもしれません。 確認すべきは2点です。 1. プ...
by Plasma Dark
2024年5月29日(水) 03:01
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】テキストウインドウの強制終了について
返信数: 2
閲覧数: 288

Re: テキストウインドウの強制終了について

何がしたいかよりも、したいことのために何をしようとしているか、という説明になっているので、前提が読み取りにくくなっています。 はじめに、どういうシステムを実現したいのかを説明して、それからそのために採ろうとしている方法の説明をしていただくほうが伝わりやすそうです。 画面上に複数の行き先を表すボタン画像を表示して、ボタン画像をクリック(あるいは、タップ)した際にそれぞれの行き先に対応したメッセージを表示したい ボタン画像をクリックした際に、別のボタンをクリックして表示していたメッセージは消去して、新しいメッセージを表示したい ということでしょうか。 メッセージ(文章の表示)で実現しなければならな...
by Plasma Dark
2024年5月28日(火) 12:19
フォーラム: MV:質問
トピック: テストプレイ時のエラーについて
返信数: 1
閲覧数: 258

Re: テストプレイ時のエラーについて

Foreground.jsはイベントテスト時にエラーを起こす作りになっています。 L123から始まる関数を以下のように直せばとりあえず動くんではないかと思います。 Game_Map.prototype.setupForeground = function() { if (!$dataMap) { $dataMap = { meta: {}, }; } this._foregroundName = $dataMap.meta.fgName || ''; this._foregroundZero = ImageManager.isZeroForeground(this._foregroundNam...
by Plasma Dark
2024年5月27日(月) 14:00
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】エラーの解決方法を教えてください(助けてください)
返信数: 5
閲覧数: 569

Re: エラーの解決方法を教えてください(助けてください)

_nのうちどれかがOFFになっていませんか。

余談ですが、 BugFixTileWrong.js はMV1.6.3においては不要です。
by Plasma Dark
2024年4月01日(月) 01:45
フォーラム: MZ:質問
トピック: [解決済み]パーティーメンバーのみを初期化したい
返信数: 2
閲覧数: 470

Re: パーティーメンバーのみを初期化したい

成功しなかった場合、どううまくいかなかったのかよく観察することで道が拓けることもあります。 さて、アクターの初期化というのがイベントコマンド「メンバーの入れ替え」で表示される初期化チェックボックスのものと同一であると仮定してお話します。 確かに、Game_Actorクラスのsetupメソッドを呼び出すことで初期化が可能ですが、setupメソッドは引数にアクターIDを取ります。 初期化のみが目的であればパーティから外す必要はないので、setupメソッドだけ呼んであげましょう。 また、パーティメンバーのGame_Actorクラスインスタンスはmembersメソッドで配列として取得することができます...
by Plasma Dark
2024年3月17日(日) 03:37
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】「画面の色調変更」の影響を受けずにアニメーションを表示したい。
返信数: 2
閲覧数: 364

Re: 「画面の色調変更」の影響を受けずにアニメーションを表示したい。

アニメーション用のSpriteは、Spriteset_Baseクラスの持つ_effectsContainerの子として追加することで表示しています。 マップにおいて_effectsContainerはタイルマップであり、_baseSpriteの子です。 マップの色調変更は_baseSprite全体にかかるので、_effectsContainerを_baseSpriteの子ではなく兄弟にしてあげればアニメーションをマップの色調変更の呪縛から解き放つことができます。 ただし、_effectsContainerにはフキダシも子として追加されるため、フキダシにも色調変更が効かなくなります。 Sprit...
by Plasma Dark
2024年3月16日(土) 23:44
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】「DarkPlasma_TextLog」の閉じた時の挙動について
返信数: 2
閲覧数: 587

Re: 「DarkPlasma_TextLog」の閉じた時の挙動について

DarkPlasma_TextLog.js バージョン 3.1.0 と RPGツクールMV コアスクリプト 1.6 を使用していますが、
私の手元ではおっしゃるようなログ表示ウィンドウを閉じた際にメッセージが進んでしまう現象は再現しませんでした。

ご利用のプラグインやコアスクリプトのバージョンが最新であるか、その他にメッセージ系のプラグインを使用していないか確認してみてください。

詳細検索ページへ移動する