検索結果 178 件

by ドラムカン
2022年3月19日(土) 17:21
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】rpg_core.js内の定数に変数を使う方法
返信数: 6
閲覧数: 1509

Re: rpg_core.js内の定数に変数を使う方法

まず、自分の足りない理解ですが(これが以前に…まぁ忘れましょう)コアスクリプトとプラグインは、ゲーム起動時に読み込まれるはずです。 プラグインはコアスクリプトの関数を上書きし、ゲームが開始します。 以降、スクリプトを除いて、追加の読み込みがされるのは、ゲームデータだけです。 rpg_core.jsは最初に読み込まれ、その時点ではゲームデータが存在しないため、そこをゲームデータを読み込もうとしてもエラーになります。 そして、今回の箇所は、ゲーム内で変更する処理が無いため、固定になっています。 語弊があるかも知れませんが、値が固定化された変数値のようなものです。 この値を変更するにはスクリプトを...
by ドラムカン
2022年3月19日(土) 16:46
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】rpg_core.js内の定数に変数を使う方法
返信数: 6
閲覧数: 1509

Re: rpg_core.js内の定数に変数を使う方法

未実験で申し訳ないのですが…もしかして、コアを直接書き換えたり、プラグイン化しようと上記を実行していますか? だとすると、エラーが出て当然です。 ゲーム変数は、ゲームがスタートしてデータを取得するもので、coreは起動時に動作するので、その時点ではゲーム変数の中身が無いと思います。 ゲームがスタートしてから、スクリプトで実行すれば変化すると思います。 下記辺りのプラグインで、ニューゲームやコンティニュー時に変数値の設定とスクリプトを実行するコモンイベントを入れれば実現すると思います。 ▼割り込みコモンイベント(トリアコンタン様作) - CommonInterceptor.js https:/...
by ドラムカン
2022年3月19日(土) 15:52
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】rpg_core.js内の定数に変数を使う方法
返信数: 6
閲覧数: 1509

Re: rpg_core.js内の定数に変数を使う方法

未実験で申し訳ないのですが…もしかして、コアを直接書き換えたり、プラグイン化しようと上記を実行していますか? だとすると、エラーが出て当然です。 ゲーム変数は、ゲームがスタートしてデータを取得するもので、coreは起動時に動作するので、その時点ではゲーム変数の中身が無いと思います。 ゲームがスタートしてから、スクリプトで実行すれば変化すると思います。 下記辺りのプラグインで、ニューゲームやコンティニュー時に変数値の設定とスクリプトを実行するコモンイベントを入れれば実現すると思います。 ▼割り込みコモンイベント(トリアコンタン様作) - CommonInterceptor.js https:/...
by ドラムカン
2022年3月19日(土) 15:30
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】rpg_core.js内の定数に変数を使う方法
返信数: 6
閲覧数: 1509

【解決済み】rpg_core.js内の定数に変数を使う方法

いつもお世話になります。 以下、カーソル速度変更のご質問から派生した問題となります。 https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=23&t=12521 rpg_core.js内にあります下記の定数に 変数を使用すると、ゲーム起動時にType Error(WebAudio.initialize is not a function)となります。 Input.keyRepeatWait = 24; //エラー:Input.keyRepeatWait = $gameVariables.value(1); //エラー:Input.keyRepeatWait...
by ドラムカン
2022年3月19日(土) 12:47
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】
返信数: 2
閲覧数: 1100

Re:

WTR 様 いつも大変、お世話になっております。 まさか、rpg_core.js の中にあったとは…… processCursorMove の中身をしっかりと追っていけば、Input.isRepeated(Key)に たどり着けていたかもしれないのですね。 Window_Selectable.prototype.processCursorMoveを見ていながら、情けないこと極まりない思いです。 Input.isRepeatedが、rpg_coreの中で定義されていることさえ考えもせず、 jsにあるrepeat() メソッド? と片付けて、深く突き詰めることもありませんでした。 いつもご親切にし...
by ドラムカン
2022年3月16日(水) 14:07
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】
返信数: 2
閲覧数: 1100

【解決済み】

いつもお世話になっております。

そもそも不可能なのでしょうか?
rpg_windows.jsと、rpg_core.jsにカーソル関連の処理はあるのですが
移動速度らしき部分が見当たりません。
updateCursorでもない、isCursorMovableでもない、
processCursorMoveでもない、一体どこにあるのやら……
MZのリファレンスを見ると、$gameSystemに含まれているようでしたが
MVには存在しないのでしょうか?
もしコアスクリプトに、カーソルの移動速度を管理する部分がありましたら
ご教示いただけますと幸いです。

何とぞ、よろしくお願いいたします。
by ドラムカン
2022年2月25日(金) 10:13
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】jsにおけるバイト数でShift_JIS文字列を分割する方法
返信数: 4
閲覧数: 2315

Re: jsにおけるバイト数でShift_JIS文字列を分割する方法

WTR様

丁寧にご返答くださり、本当にありがとうございます。

すみません。
substr/substring/splitメソッドは文字数しか区切れないという固定観念があり
せっかくWTR様が明示してくださった文字数との相関例から、推し量ることができませんでした。
つくづく自分の無能さに嫌気がさします。
余計なお手間を取らせてしまい、誠に申し訳ございません。

このような者に
いつもご親切にしてくださり、深く感謝申し上げます。
今回も他力本願に甘んじてしましたが、
こうして答えをいただけること自体、普通ではなく、大変ありがたいことだと感じております。

今後とも、どうかよろしくお願いいたします。
by ドラムカン
2022年2月25日(金) 02:11
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】jsにおけるバイト数でShift_JIS文字列を分割する方法
返信数: 4
閲覧数: 2315

Re: jsにおけるバイト数でShift_JIS文字列を分割する方法

WTR 様

いつも大変お世話になっております。
なるほど! Roundがありましたか。
素晴らしい考え方ですね。
毎度のことながら120%のご回答をくださり、本当にありがとうございます。

ひとつお伺いしたいのですが、
"abcあいde"を、"abcあ"と"いde"に分けたいとき、
どのようになるでしょうか?

度々、ご質問してしまって申し訳ございません。
by ドラムカン
2022年2月24日(木) 09:58
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】jsにおけるバイト数でShift_JIS文字列を分割する方法
返信数: 4
閲覧数: 2315

【解決済み】jsにおけるバイト数でShift_JIS文字列を分割する方法

いつもお世話になっております。 JavaScriptにおきまして、 Shift_JISの文字列をバイト数でカウントするには 以下のコードで可能ですが、バイト数で文字列を分割する方法が不明です。 String.prototype.bytes = function () { var length = 0; for (var i = 0; i < this.length; i++) { var c = this.charCodeAt(i); if ((c >= 0x0 && c < 0x81) || (c === 0xf8f0) || (c >= 0xff61 && ...
by ドラムカン
2022年2月11日(金) 18:55
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】能力値の名前を動的に変更
返信数: 2
閲覧数: 978

Re: 能力値の名前を動的に変更

WTR 様

いつも大変お世話になっております。

正答にお導き下さり、本当にありがとうございます。
paramは、Window_EquipStatus とWindow_Status で呼ばれるのですね。
そして、actorプロパティを有しているとのこと。

仰せつかったthis._actorで、無事に分岐させることができました。
重ねて、深くお礼申し上げます。

ステータス画面に関しましては、ツクールデフォルトのものは利用せず
独自に作成しておりますため、考慮せずとも問題なさそうです。

いつも簡素かつ的確なご返答を下さり、心から感謝いたしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

詳細検索ページへ移動する