検索結果 105 件

by sairi
2016年5月17日(火) 19:17
フォーラム: MV:質問
トピック: スロットを二刀流にした場合の右手攻撃と左手攻撃の概念
返信数: 5
閲覧数: 6434

スロットを二刀流にした場合の右手攻撃と左手攻撃の概念

何時もお世話になっております。
私の理解不足だったら申し訳ないのですが、サイドビューでざっと動かした時
二刀流設定のキャラのモーションが通常攻撃と変わらず、ダメージ数値も一度しか出て来ませんでした。
MVの二刀流は右手の武器の威力と左手の武器の威力が足されるだけなのでしょうか…
2003の時は右手で攻撃した場合、左手で攻撃した場合それぞれの攻撃モーションを用意する様に
なっていて、ダメージも両手に装備した場合二回分ちゃんと出て来たと思ったのでとても戸惑っております。
皆さんどの様に作られてるんですかね?
by sairi
2016年3月10日(木) 16:09
フォーラム: MV:質問
トピック: オプション項目の結果を反映させる記述
返信数: 8
閲覧数: 6142

Re: オプション項目の結果を反映させる記述

翠様
有難う御座います-!正にこれです!! :D
もー無理かなと思って居ただけにめっちゃ感動しました、
後々使えそうな記述も戴いて、毎度ながら凄い助かります。
そしてお返事遅れて申し訳ないです、
私にもお手伝い出来そうな事がありましたら何時でも仰って下さいませ!
by sairi
2016年3月08日(火) 23:29
フォーラム: MV:質問
トピック: オプション項目の結果を反映させる記述
返信数: 8
閲覧数: 6142

Re: オプション項目の結果を反映させる記述

翠さん
何時もお付き合い有難う御座います!
あ、そうそうこの動きです!
これって別のウインドウに表示させる事が出来ますか?
実はアイコンといっても、特殊サイズアイコンを使おうと思ってまして
(そのコードは戴いてます)変数自体を変えちゃうと場所が
狭すぎて何も出来なくなっちゃうので…。
難しいならなんとかレイアウトを組もうと思いますけども。

やりたい事がtrbさんと翠さんの丁度中間なんですよね…!
お二人には本当にお手間かけて済みません。orz
by sairi
2016年3月08日(火) 02:46
フォーラム: MV:質問
トピック: オプション項目の結果を反映させる記述
返信数: 8
閲覧数: 6142

Re: オプション項目の結果を反映させる記述

Trb様 何時もお付き合い有難う御座います :D コード試させて頂きました、そんで大分近くなってきたと思って 自分でも色々追加したりしてみてたんですが、 この動きだとオプション画面を閉じた時に反映されるようで、 もう一度開いた時にそれが分かるっていう感じで… リアルタイムに「1」から「2」へ切り替えた時に動くっていうのと、 戴いたこれを組み合わせたら理想の形なのですが (メニューの説明みたいな感じですね、並列処理にあたると思いますが) 左右だけでなく、決定キーすら数値を動かす要素になってる妙な操作性なので、 私一人だとホントお手上げ案件でして… 正しく読めないから推測ですが、そもそも左右で動か...
by sairi
2016年3月06日(日) 23:03
フォーラム: MV:質問
トピック: オプション項目の結果を反映させる記述
返信数: 8
閲覧数: 6142

Re: オプション項目の結果を反映させる記述

Trb様、何時もお世話になっております、早期のご返信有難いです! 変数による分岐の記述はまだ手をつけたことがないので、書き方がよく分かっていないのですが if($gameVariables.value(1) == 1){ で多分変数1が1の時、という条件分岐になるのでしょうか…? if($gameVariables.value(1)==1){ this.drawText('文字出ろ' , 0, 0, 100); } if($gameVariables.value(1)==2){ this.drawText('切り替われ' , 0, 0, 100); } という風に追記してみた所、変数1を弄る項...
by sairi
2016年3月06日(日) 21:47
フォーラム: MV:質問
トピック: オプション項目の結果を反映させる記述
返信数: 8
閲覧数: 6142

オプション項目の結果を反映させる記述

http://triacontane.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html こちらのプラグインをお借りして一つ変数を操作する項目をつけました。 それで、変更項目が決定された後、変数1の場合や2の場合と言った風にif文をつけて それぞれに対応したアイコンが表示されるという事をしてみたかったのですが、 取り敢えず動作確認がてらこういう記述をしてみたのですが動かず、 エラーすら吐かないもんで何が悪いのか全く分からないです…。 宜しければお知恵を貸して下さいませ。 Window_Options.prototype.changeValue = function(symbo...
by sairi
2016年3月06日(日) 21:25
フォーラム: MV:プラグイン素材
トピック: 補助ウインドウを使ったSS付セーブ画面
返信数: 15
閲覧数: 25123

補助ウインドウを使ったSS付セーブ画面

ツクマテお呼びTwitterで何時も構ってくれるツクラーの皆様のご厚意により 無事完成しましたので、御陰様の気持ちを込めて配布したいと思います。 が、無責任に行きたいので他のプラグインとの競合等により バグ、エラーが発生した場合の対応、責任は取れません。 改変がし易いように説明も入れたつもりですが 全てご使用は自己責任でお願い致します。 ↑の内容と規約等は一応ヘルプにも記載しておりますが一応、 以上宜しくお願いします。 http://lucky-duet.com/tm/images/license/Credit01.png #クレジット不要 入れて頂けると嬉しいですけどね( ゚∀゚)ノ htt...
by sairi
2016年3月06日(日) 16:08
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: メニューコマンドを差し替えるプラグイン(一部解決済)
返信数: 2
閲覧数: 3350

Re: メニュー/スタート画面をいじれるプラグイン

初めまして、貴方が仰っている事はつまり外部パラメータのみで自分の好きに 配置を弄るだけにしたいという事でしょうか? 残念ながらそれではプラグイン制作をしてあげようというヒトは出て来ないんじゃないかと思います。 かくいう私も全く同じ境遇で、2003以降、一か月前にMVを買ったド初心者です。 元々あったHTML、CSSの僅かな知識と此処に質問を投げ続け、 一応メニューシーンを弄れる位にやっとなりました。 絵を描くならX、Y、Width、Height要素はご存じでしょうが、此処だけを改変するなら簡単です。 メニュー画面にあるWindowの数はステータスとコマンドと所持金の三つだけなので、 4×3の1...
by sairi
2016年3月06日(日) 04:18
フォーラム: MV:質問
トピック: ヘルプウインドウの表示位置
返信数: 1
閲覧数: 2187

Re: ヘルプウインドウの表示位置

別途お返事を戴きましたので、似た様な疑問を持たれる方が いらっしゃったらと思いまして結果だけ此方に書かせて頂きます。 解決策としましてはとりまhelpWindowに関してですが、 シーンにcreate定義がデフォルトでされている場合 this._helpWindow.x やyの式を追記するだけで良いそうです。 そうでない場合はシーンにcreate定義をしてから改めて式を入れると。 それから、この様な使い回されているウインドウは、 言語としてif文によるシーン毎の分岐は可能ですが MVでは推奨されていないそうです。 詳しくは分かりませんが推奨しないという事は動作環境や 諸々の要因で何時エラーが起...
by sairi
2016年3月06日(日) 03:25
フォーラム: MV:質問
トピック: ヘルプウインドウの表示位置
返信数: 1
閲覧数: 2187

ヘルプウインドウの表示位置

何時もお世話になっております。
メニュー画面のアイテムや装備画面、セーブ画面に出てくる
ヘルプウインドウの表示位置をシーン毎に設定する事は出来るのでしょうか?
数値を弄ってあって申し訳ないのですが、scene指定の方法が分かりません。
もし記述方法の問題なら、ご存じの方宜しくお願いします。

詳細検索ページへ移動する