検索結果 702 件

by 奏ねこま
2016年2月29日(月) 20:56
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済み】キャラの番が回ってきても一歩前に出ないように+スライドイン不可化
返信数: 4
閲覧数: 4105

Re: キャラの番が回ってきても一歩前に出ないように+スライドイン不可化

rpg_sprites.jsを2行書き換えるだけで対応できますが、プラグインの形で提供したほうが良いですか?
あと、攻撃するときにも一歩前へ出ますが、こちらはこのままでも良いですか?
by 奏ねこま
2016年2月29日(月) 19:26
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: タイトル画面中に画像が切り替わるプラグイン
返信数: 6
閲覧数: 4844

Re: タイトル画面中に画像が切り替わるプラグイン

作ってみました。添付ファイルより取得してください。
ご期待に添えれば幸いです。
by 奏ねこま
2016年2月27日(土) 18:39
フォーラム: MV:質問
トピック: ピクチャがぼやける?
返信数: 4
閲覧数: 4290

Re: ピクチャがぼやける?

私もやってみましたが、再現できませんでした。
思い当たる問題としては、ツクールの話ではありませんが、画像サイズがビデオカードの仕様に上手く合わず
リサイズ処理が行われてしまう、ということを過去に見た覚えがあります。
サイズを大きくしてみてもボヤけるかどうか、試してみてください。
見当ハズレだったら申し訳ありません…。
by 奏ねこま
2016年2月27日(土) 09:36
フォーラム: MV:質問
トピック: 戦闘時の色調の変更について
返信数: 2
閲覧数: 3381

Re: 戦闘時の色調の変更について

プラグインを作ってみました。お試しください。
by 奏ねこま
2016年2月25日(木) 18:38
フォーラム: MV:質問
トピック: タイトル画面からゲーム名を消去したい(解決済)
返信数: 2
閲覧数: 2473

Re: タイトル画面からゲーム名を消去したい

システムの「ゲームタイトルの描画」をOFFで。
by 奏ねこま
2016年2月22日(月) 00:55
フォーラム: MV:質問
トピック: ステータス画面に立ち絵表示【追記】
返信数: 5
閲覧数: 5333

Re: ステータス画面に立ち絵表示【追記】

ImageManager.loadPictureによる画像の読み込みは、初めて読み込むときには割りと時間がかかります。 var bitmap =ImageManager.loadPicture(bitmapName); ← このImageManager.loadPictureでの画像読み込みが完了する前に this.contents.blt(bitmap, 0, 0, 400, 400, 600, 184); ← このbltが実行されてしまい、画像が反映されない 事前にImageManager.loadPictureで読み込んで置いてキャッシュしておくしかありません。 やりようはいくらでもあり...
by 奏ねこま
2016年2月19日(金) 02:12
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 隊列歩行拡張
返信数: 5
閲覧数: 4271

Re: 隊列歩行拡張

プラグインを作ってみました。
http://i.gmobb.jp/nekoma/rpg_tkool/
「戦闘不能のアクターを棺桶化」からダウンロードしてください。

画像はご自身で用意して頂くようお願いします。
by 奏ねこま
2016年2月18日(木) 14:05
フォーラム: MV:質問
トピック: 名前の頭二文字を抜き出したい(解決済)
返信数: 2
閲覧数: 2422

Re: 名前の頭二文字を抜き出したい

■アクターID:0001のアクターの名前の頭2文字を変数:0001に取得する

イベントコマンド:変数の操作…
 変数:単独 0001
 操作:代入
 オペランド:$gameActors.actor(1).name().substr(0,2)

これでどうでしょうか?
by 奏ねこま
2016年2月18日(木) 03:43
フォーラム: MV:質問
トピック: 戦闘中、任意のスキルタイプを非表示にしたい
返信数: 3
閲覧数: 3962

Re: 戦闘中、任意のスキルタイプを非表示にしたい

jsを直接書き換える(もしくはそういうプラグインを作る)しかないと思います。
ご自身でjsを書き換えるなら、rpg_windows.jsをメモ帳などで開き、5392行目に
以下の画像の青く選択された部分を追記してください。

01.png

[1,2]となっている部分が、「表示したくないスキルタイプの番号」になりますので、適宜変更してください。
画像例の場合はスキルタイプ01と02が表示されなくなります。
スキルタイプ03~07を表示したくない場合は[3,4,5,6,7]、と言った感じです。
by 奏ねこま
2016年2月16日(火) 01:34
フォーラム: MV:質問
トピック: ダッシュ状態を判定するには
返信数: 2
閲覧数: 3530

Re: ダッシュ状態を判定するには

試してみましたが、isDashingで問題ないように見えます。
イベントコマンドの「条件分岐…」で「スクリプト」に「$gamePlayer.isDashing()」と書いてもダメでしょうか?

詳細検索ページへ移動する