検索結果 134 件

by よしだとものり
2017年9月22日(金) 02:54
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】プラグインコマンドは非同期か
返信数: 2
閲覧数: 1797

【解決済】プラグインコマンドは非同期か

現在、チャットのプログラムを作っています。 キャラクターに話したらデータベースからデータを受信し そのデータを1秒置きにwaitをかけながらテキスト表示しています。 イベントでは以下の1と2をデータ件数文ループするだけです。 1プラグインコマンド データの表示 2wait プラグインコマンドでは最初に非同期の受信の完了待ちを行い テキスト表示しています。 データは1件だけだと表示されるのですが 2件だと1件しか表示されません。 ひょっとしてプラグインコマンドは非同期でしょうか? また、非同期でしたらwaitを長くする以外に同期待ちをする 方法はありますか? それと誰かfirebaseに詳しい方...
by よしだとものり
2017年9月22日(金) 00:06
フォーラム: MV:質問
トピック: ピクチャの表示。差分への変更について
返信数: 13
閲覧数: 14561

Re: ピクチャの表示。差分への変更について

まっつさん、すごく早くて羨ましい。
あんなに短くかけるんですね。
中は見たけど分からなかった;;
by よしだとものり
2017年9月21日(木) 14:48
フォーラム: MV:質問
トピック: ピクチャの表示。差分への変更について
返信数: 13
閲覧数: 14561

Re: ピクチャの表示。差分への変更について

面白そうなんで作ってもいいですが、
私もほかに作っている物があるので
出来れば装備が変更された場合に動くスクリプトの箇所と
ダメージを受けた際に動くスクリプトの箇所を調べて頂けると
多分ですが作れます。
責任は負えませんので;;

試してないのでわからないですが、しぐれんさんが作った反撃プラグインで
もし反撃のタイミングが分かれば、攻撃を受けたっていうのは出来るかもしれません。
by よしだとものり
2017年9月21日(木) 14:36
フォーラム: MV:質問
トピック: ピクチャの表示。差分への変更について
返信数: 13
閲覧数: 14561

Re: ピクチャの表示。差分への変更について

↓は配列の宣言で最初に書かないといけない決まり事です。 var wepon=[]; 配列に値を入れるときは wepon[0]=1;とかします。 そして、最初に全て0で初期化します。 一番最後に説明してあるfor文でできると思います。 0は未装備、1は装備状態です。 装備は1つなので全て0にします。 表情や破れぐあいも同様です。 状態は1つになりますので まあ、サンプル的なものですが、ほぼ考え方です。 なので装備したという処理がどこで行われているかを探して そこに追加でプログラムを書かないといけないです。 プログラム的には簡単なんですが、装備変更がスクリプトのどこで行われているかが 分からないと...
by よしだとものり
2017年9月21日(木) 12:35
フォーラム: MV:質問
トピック: ピクチャの表示。差分への変更について
返信数: 13
閲覧数: 14561

Re: ピクチャの表示。差分への変更について

よくある同人は知らないです。 既存にあるならそれを利用します。 なければ作りますが、作るときはプログラムが簡単になるように 仕様を考えます。 差分を使うと処理が複雑になりプログラムも長くなると思います。 この方法は私ならやりません。 面倒なんで。 私ならすべてのパターンの画像を用意します。 膨大になるけど仕方ないと作ります。 メリットとしてプログラムは簡略化されるので処理は軽くなります。 あと作るのも簡単です。 ただし画像が膨大になるのでメモリが少ないと処理が遅くなる可能性もあります。 ツクールがどのような仕様なのか分からないので試さないと定かではないですが。 以下のような感じでテーブルを作り...
by よしだとものり
2017年9月20日(水) 22:30
フォーラム: MV:質問
トピック: アクターのファイル名とインデックス
返信数: 1
閲覧数: 1410

アクターのファイル名とインデックス

先頭のアクター番号からファイル名とインデックスを取得したいのですが
可能でしょうか?
以下の方法ではダメでした。
$gameActors.actor($gameParty.members()[0].actorId()).faceName
$gameActors.actor($gameParty.members()[0].actorId()).faceIndex

無理ならファイル名のテーブルを作ろうと思います。
by よしだとものり
2017年9月20日(水) 22:26
フォーラム: MV:質問
トピック: 変数に少数をsetValueすると整数値になる
返信数: 3
閲覧数: 4361

Re: 変数に少数をsetValueすると整数値になる

ありがとうございます。
これにハマって二日ぐらい台無しにしました;;
早速使ってみます。
by よしだとものり
2017年9月20日(水) 21:08
フォーラム: MV:質問
トピック: 変数に少数をsetValueすると整数値になる
返信数: 3
閲覧数: 4361

変数に少数をsetValueすると整数値になる

setValueで文字列や整数は問題なく保存されます。
ただ少数に関してはおそらく内部的にint型か何かになっていて
0.1や0.01をsetValueすると0になります。
試してないですが、おそらく1.2や1.02は1になるのではと思います。

これは仕様なのでしょうか?
多分だれも分からないと思いますが、誰かこのことでハマりそうだと
思いましたので、新規トピックとして質問しました。
by よしだとものり
2017年9月20日(水) 21:04
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】あるマップを表示したときに最初に起動するイベント
返信数: 4
閲覧数: 2612

Re: あるマップを表示したときに最初に起動するイベント

解決しました。
原因は2つあって一つはsetValueの引数を逆にしていたこと;;
2つ目はsetValueは少数の保存で全て0になるということです。
おそらく正しく言えば0になるのではないですが、それは間違いやすいと
思うので情報を残すため新しくトピックで確認します。
結局コンテニューの最後に設定をロードするようにしました。
by よしだとものり
2017年9月20日(水) 19:53
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】あるマップを表示したときに最初に起動するイベント
返信数: 4
閲覧数: 2612

Re: あるマップを表示したときに最初に起動するイベント

ちょっと解決しそうです。
もう少し調べてみます。

詳細検索ページへ移動する