検索結果 134 件

by よしだとものり
2017年9月13日(水) 18:57
フォーラム: MV:質問
トピック: RangeError Maximum call stack size exceededの回避
返信数: 5
閲覧数: 4801

RangeError Maximum call stack size exceededの回避

以下のプラグインコマンドで、firebase_initを呼び出すと RangeError Maximum call stack size exceeded と表示されます。 ID_INITは、以前は別のプラグインに入れてましたが、現在はまとめています。 それで原因は何かなと思い、ID_INITの部分をまるまる削除して実行すると エラーが発生しなくなりました。 ID_INITは別のプラグインで問題なく動いており単純にgetTimeでID作って 変数に入れ、プラグインで保存しているだけですので、単純に関数呼び出しの スタックオーバーフローなのかなと思います。 他の言語では故意にオーバフローするよう...
by よしだとものり
2017年9月11日(月) 20:05
フォーラム: 雑談
トピック: プラグインの作り方について(オブジェクト指向に対する物言い)
返信数: 2
閲覧数: 2605

Re: プラグインの作り方について(オブジェクト指向に対する物言い)

実例あります。 自分がまさに作っている通信部分は、とあるプラグインを真似て作ってますが、現時点で半分は完成しましたが thisもクラスも使わないで改造できています。 ただ個人批判になるかなと思い具体例は言いませんでした。 そのうちオンラインバトルのプラグインは、公開する予定ですので気になるのであれば、そちらをどうぞ。 あと速度はともかくとして、オブジェクトってスタック消費しないですか? C言語だと関数もスタックだったと思いますし。 タスクマネージャー立ち上げてますが、ツクールMVの メモリ消費はどうにかして欲しいですね。 ブラウザ、エディタ、ツクール本体とツクールをテスト起動するとメモリが2G...
by よしだとものり
2017年9月11日(月) 17:13
フォーラム: 雑談
トピック: プラグインの作り方について(オブジェクト指向に対する物言い)
返信数: 2
閲覧数: 2605

プラグインの作り方について(オブジェクト指向に対する物言い)

別にオブジェクト指向を批判する訳ではないですが 皆様のプラグインを見るとクラス化してプラグインを作って いる方が多すぎると感じます。 ちなみにオブジェクト指向は、どんな感じぐらいの理解度であまり見たくもありません。 なにせどこから始まって、どこで終わるのかが分からない。 thisが何を指しているのか分からない。 理解するのに倍以上かかるので、好きではありません。 沢山の方が改造したり見たりするので、基本的にツクールのクラスを継承するもの などは仕方ないと思いますが、オブジェクトとして再利用しにくいものは できるだけクラス化しないでいいじゃないですかと思います。 あとthisとか何かのメンバにす...
by よしだとものり
2017年9月11日(月) 00:05
フォーラム: 人員募集
トピック: 【解決済】オンラインゲームのテスト協力者募集
返信数: 2
閲覧数: 2931

【解決済】オンラインゲームのテスト協力者募集

現在、2人から4人ぐらいの人数で同じボスを協力して倒す
オンラインゲームの一部を作っています。

現在、ネットワーク部分が出来てきて一応形にできるような気がしましたので
オンラインゲームのテスト協力者を募集します。

ただ、テストなのでつまらないと思いますし、完成できるかの保証もありません。
とくに謝礼もできませんし、通信のスクリプトについての質問ぐらいなら
できますが、メリットもないかもしれません。

最初はちょっとHPが多いボスを多人数で倒すだけのゲームなので
面白くないと思います。
それでもよければ、お返事お願いします。
by よしだとものり
2017年9月10日(日) 19:55
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】Sprite_Damage.prototype.setup関数について
返信数: 2
閲覧数: 2100

【解決済】Sprite_Damage.prototype.setup関数について

オンラインバトルのため敵に与えたダメージの合計を取ろうとしています。 rpg_sprites.jsの以下の最後の行にconsole.logを入れたら こうもり2匹と4人パーティのバトルで 1ターンに10回ログが表示されました。 与えたダメージの回数は問題なく0が6回表示されて いました。 合計を取るためなら問題なさそうですが とくに問題ないでしょうか? Sprite_Damage.prototype.setup = function(target) { var result = target.result(); if (result.missed || result.evaded) { thi...
by よしだとものり
2017年9月09日(土) 08:16
フォーラム: MV:質問
トピック: コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて
返信数: 3
閲覧数: 2603

Re: コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて

どんなことを実現したいのかを書いた方がいいと思いました。

例えばスライムとメタルスライムなら立ち絵の画像は二種類必要で
画像が見つからないという問題は発生しないと思うのですが。

SumRndmDdeとMoghunterの二つのプラグインの仕様ぐらいは説明してくれると
回答できる方も回答しやすいかと思いました。
by よしだとものり
2017年9月09日(土) 00:05
フォーラム: MV:質問
トピック: 特定のスキルを使うとスクリプト実行
返信数: 4
閲覧数: 2482

Re: 特定のスキルを使うとスクリプト実行

通信量というより通信のプログラムを作るのが面倒そうだなぁと;; データベースも生存者管理とか考えること増えそうですし できれば知識が少ないので簡単なことからやりたいかなと endActionの関数にアクセスできなかったのは多分thisの使い方を 理解してないからですね Game_Action.prototype.apply = function(target) 内部では下のような isMagicSkillの呼び出し方をしてもエラーが出なかったのですが endAction内ではおそらくthisが指している物が違うため タイプエラーかなんかが出ました。 if(this.isMagicSkill()...
by よしだとものり
2017年9月08日(金) 21:32
フォーラム: MV:質問
トピック: 特定のスキルを使うとスクリプト実行
返信数: 4
閲覧数: 2482

Re: 特定のスキルを使うとスクリプト実行

ありがとうございます。
やっぱり簡単な方法はないんですね;;

endActionだと上手く関数にアクセスできなかったので
Game_Action.prototype.apply
を書き換えることにします。

ターゲットの絞り込みは、なるべく通信処理を書きたくなかったので
ランダムか全体にしようと考えていました。
絞り込もうとするとオンライン中の死亡者リストを管理しないと
いけなさそうなので、それは面倒だなと;;
by よしだとものり
2017年9月08日(金) 18:45
フォーラム: MV:質問
トピック: 特定のスキルを使うとスクリプト実行
返信数: 4
閲覧数: 2482

特定のスキルを使うとスクリプト実行

質問ばかりで済みません。
この時期は、まとまった休みがなくて作り方を
勉強するのみになっています。

現在、バザーはなんとか形にできそうなので
次に興味があるオンラインバトルを考えています。

ターン開始時にスクリプトを呼べるので同期はなんとか
出来そうな気がしますが、全体を回復する魔法や
ランダムで蘇生する魔法の実現方法がイメージできません。

特定のスキル発動後にスクリプト実行することはできないでしょうか?
by よしだとものり
2017年9月07日(木) 18:34
フォーラム: MV:質問
トピック: ガチャプラグインのアクターバージョン
返信数: 1
閲覧数: 1969

Re: ガチャプラグインのアクターバージョン

一部間違いを修正して今日までに分かった不要だと思う部分を削除しましたので
再度スクリプトを上げなおします。

★_execCount
何のカウント?

★632行付近のObject.keys
何のためにあるのか不明

★859行のWindow_GachaGet.prototype.setItem
これはアクターと関係ないから削除して問題ない?

★905行のWindow_GachaGet.prototype.drawDescription
アイテムの説明文の表示?

詳細検索ページへ移動する