検索結果 62 件

by CORE
2019年10月07日(月) 04:42
フォーラム: MV:質問
トピック: マウス位置座標の取得(マウスカーソル)
返信数: 2
閲覧数: 2827

Re: マウス位置座標の取得(マウスカーソル)

ecf5DTTzl6h6lJj02 さんが書きました:おはようございます。
CORE さんが書きました:クリック時ではなくリアルタイムでマウスカーソルの位置座標を取得するにはどうすればいいですか?

現在のマウスカーソルの位置取得は、
TouchInput._mouseOverX 及び TouchInput._mouseOverY で行えます。


素早い回答ありがとうございます。
by CORE
2019年10月06日(日) 06:42
フォーラム: MV:質問
トピック: マウス位置座標の取得(マウスカーソル)
返信数: 2
閲覧数: 2827

マウス位置座標の取得(マウスカーソル)

クリック時ではなくリアルタイムでマウスカーソルの位置座標を取得するにはどうすればいいですか?
by CORE
2019年10月03日(木) 10:53
フォーラム: MV:質問
トピック: バトルロイヤルのプラグイン
返信数: 0
閲覧数: 1132

バトルロイヤルのプラグイン

ふと思いつきで探して見たのですが1つだけ見つけました。

↓このプラグインもうないのでしょうか?(というか最新のアップデートに対応しているのでしょうか?)
https://forums.rpgmakerweb.com/index.ph ... evo.51638/

欲しいので代わりに配布している方、くれる方を探してます。
他にもバトルロイヤル系のプラグインは存在しないのでしょうか。
by CORE
2018年11月22日(木) 08:07
フォーラム: MV:画像素材のリクエスト
トピック: 【ジェネレーター素材】巫女の頭の部分
返信数: 0
閲覧数: 2777

【ジェネレーター素材】巫女の頭の部分

コミュ将様のモブジェネレーターや袴等を使っているのですが巫女の髪型の素材がほしいです。
どなたか作っていただけないでしょうか。
by CORE
2017年11月19日(日) 02:04
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 選択肢拡張プラグイン
返信数: 1
閲覧数: 1978

選択肢拡張プラグイン

よろしくお願いします。
予定しているのは同じ会話ウィンドウ内に選択肢を表示したり、選択肢を横列に並べたりする予定です。
by CORE
2017年11月18日(土) 17:30
フォーラム: MV:質問
トピック: 魔法力とMPの違い
返信数: 0
閲覧数: 1165

魔法力とMPの違い

データベースにある魔法力とMPの違いについて教えてください
by CORE
2017年11月15日(水) 19:42
フォーラム: MV:質問
トピック: 「鑑定が必要なアイテムをそのまま使う」機能の実装
返信数: 0
閲覧数: 1075

「鑑定が必要なアイテムをそのまま使う」機能の実装

使用又は鑑定するまでなにかわからないアイテムを作りたいです。

データベースでアイテム「???」を定義し、コモンイベントで「???」を1つ減らし(消費)し、乱数振らせて条件分岐、あるいはガチャプラグインを導入してアイテムを…と鑑定システムの作り方に関しては大体想像がつくんですが、
鑑定が必要なアイテムをそのまま鑑定せずに使った場合も想定して作りたいんです。どうすればいいですか?
by CORE
2017年11月13日(月) 09:55
フォーラム: MV:質問
トピック: Chrono Engine
返信数: 0
閲覧数: 1369

Chrono Engine

Chrono Engineの使い方を日本人向けに解説しているサイトや動画ありませんか?
by CORE
2017年11月10日(金) 20:07
フォーラム: MV:質問
トピック: マップをパズルのようにつなぎ合わせるプラグインを作ることは可能でしょうか?
返信数: 0
閲覧数: 1115

マップをパズルのようにつなぎ合わせるプラグインを作ることは可能でしょうか?

マップを完全に自動生成するプラグインはすでにありますが、そうではなく、ある程度完成しているマップ同士をニューゲーム、ゲームオーバー等任意のタイミングでランダムでつなぐ(路はパズルのピースのように扱う)プラグインは作れるのでしょうか?

敵がマップをまたぐことも可能とします。

2通りが考えれると思います。
・(256x256以上の)1つの巨大なマップを細かく区切りそれらをつなぎ合わせる。
・文字通り複数のマップをつなぎ合わせる。


できれば作って欲しいです。
by CORE
2017年11月08日(水) 23:43
フォーラム: MV:質問
トピック: データベースのアクターの欄をARPGに流用
返信数: 0
閲覧数: 1154

データベースのアクターの欄をARPGに流用

アクターをアクションRPGの敵キャラとして使うことはできるのでしょうか?
アクターであれば職業を利用してレベル等を細かく管理できますよね。これを利用して敵キャラにレベルという概念をもたせるとことができると思うのですが。
それと仮に使えるとして敵の歩行グラ付きのイベントとどうやって関連付けるのでしょうか。
あとどうやって敵にダメージ等をおわせればいいか。同じ敵キャラが複数いる場合どうすればいいかなどを教えてください。

詳細検索ページへ移動する