検索結果 686 件

by 剣崎 宗二
2017年2月08日(水) 23:12
フォーラム: MV:小ネタ・TIPS・講座
トピック: [プラグイン/スクリプト]動的に画像を読み込む(中級者向け)
返信数: 1
閲覧数: 4240

[プラグイン/スクリプト]動的に画像を読み込む(中級者向け)

(ある程度プラグイン類の仕組みや作り方が分かる人向けの +α のTIPSとなります。ご了承ください) ……皆様、様々なプラグインやスクリプトで画像を読み込もうとした事があるかと思います。 その際に使われるのが、 ImageManager.loadPicture("me") 等、画像ロード系です。 直後に続いて $gameScreen.showPicture(10, "logback", 0, 0, 0, 100, 100, 255, 0); 或いは this.contents.blt(bitmap, 0, 0, bitmap.width, bitmap....
by 剣崎 宗二
2017年2月06日(月) 13:57
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済み】色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン
返信数: 9
閲覧数: 7125

Re: 色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン

さんたろう様

お疲れ様です。
私が作った物は、ご依頼の通り飽くまでも「drawActorFace」の代わりに使われる物であります。
rpg_window.js内でdrawActorFaceが使われている各所を見て頂ければわかるかと思いますが、直前に「this.contents.clear」が入っている物が多いと思います。そちらのコマンドが画像クリアを行っておりますので、同じようにお使いいただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。
by 剣崎 宗二
2017年2月03日(金) 16:52
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済み】色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン
返信数: 9
閲覧数: 7125

Re: 色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン

>trb様 ご指摘の通りです。ありがとうございます。 自前でテストしてた際はactorにthis._actorを入れてテストしていたので気づきませんでした…… 以下を以って修正とさせてもらいます。 Window_Base.prototype.drawActorPicture = function(actor, x, y) { if (actor) { this.drawPicture($dataActors[actor._actorId].meta.standpicture, x, y); } }; Window_Base.prototype.drawPicture = function(pi...
by 剣崎 宗二
2017年2月02日(木) 20:13
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済み】色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン
返信数: 9
閲覧数: 7125

Re: 色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン

お疲れ様です。 以下組んでみました。 Window_Base.prototype.drawActorPicture = function(actor, x, y) { if (actor) { this.drawPicture($dataActors[this._actor._actorId].meta.standpicture, x, y); } }; Window_Base.prototype.drawPicture = function(pictureName, x, y) { console.log(pictureName); var bitmap = ImageManager.loa...
by 剣崎 宗二
2017年1月31日(火) 23:27
フォーラム: MV:質問
トピック: ChangeTileSize.js を導入し暗号化すると動かなくなる[解決済み]
返信数: 3
閲覧数: 2932

Re: ChangeTileSize.js を導入し暗号化すると動かなくなる

問題の把握を助ける為、こちらからも少し追加で質問を。

「暗号化あり」で、「通常のEXEとして(ウェブ用のHTML5ではなく)書き出した」場合は動きますか?
by 剣崎 宗二
2017年1月31日(火) 23:21
フォーラム: MV:質問
トピック: (解決済み)YEP_X_ActSeqPack1~3:ステート異常時にアクションが動かない
返信数: 2
閲覧数: 2270

Re: YEP_X_ActSeqPack1~3:ステート異常時にアクションが動かない

お疲れ様です。 この件、原因の大本としてはYanfly BattleEngineCoreのspriteCannotMoveチェックの際、rpg_objectにて指定されているthis.canMove()をもチェック条件に含めているからです。 rpg_object内のthis.canMoveを変更すると影響エリアが大きくなるため、以下の差し替え、あるいはプラグインとしての追加を行ってみてはどうでしょうか。 Game_Battler.prototype.spriteCanMove = function() { if (!$gameSystem.isSideView()) return false;...
by 剣崎 宗二
2017年1月31日(火) 10:07
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決済み】色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン
返信数: 9
閲覧数: 7125

Re: 色々なウインドに立ち絵を表示するプラグイン

お疲れ様です。
現状では、ややさんたろうさんの要望が分かりにくいように思えます。
なので少し詳細をお聞きしたく。

・drawActorFace/drawActorPictureをプラグイン内に書くと言うのは、例えばイベントコマンドの「スクリプト」欄に記入すると言う事でしょうか? それとも他の(自作等)プラグイン内で運用するので、drawActorPicture(actor, x, y)と言うfunctionだけ作ってもらいたいと言う事でしょうか?

・若しも前者の場合、イベントコマンド「ピクチャの表示」で代用できない理由は何がありますでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。
by 剣崎 宗二
2017年1月24日(火) 22:38
フォーラム: MV:質問
トピック: AltMenuScreen2について
返信数: 7
閲覧数: 4051

Re: AltMenuScreen2について

お疲れ様です。すでにお二方が意見を述べられておりますが、私からも。

テストプレイではエラーが出た際に、F8を押すとデバッグ画面が出ると思いますが、よろしければそのスクリーンショットを貼ってもらえると皆様、調査がしやすくなるのではないかと思います。

こんな感じの画面です。
cap.PNG


よろしくお願いします。
by 剣崎 宗二
2017年1月18日(水) 15:55
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】YEPプラグインを使用したサイドビューに関して
返信数: 2
閲覧数: 2130

Re: YEPプラグインを使用したサイドビューに関して

YEP_BattleEngineCore を採用しているのであれば、 
プラグインパラメーター

Side Sprite Priority

を1にしてみてください。
(1.10以前のバージョンにはこのパラメーターがない可能性があるため、その際は最新版に更新してみてください)
by 剣崎 宗二
2016年12月15日(木) 11:19
フォーラム: MV:質問
トピック: [解決済]BattleStatusWindowを5人パーティ以上で使いたい
返信数: 2
閲覧数: 2575

Re: BattleStatusWindowを5人パーティ以上で使いたい

お疲れ様です。 各プラグインの内容を観察した所、恐らくYEP_BattleStatusWindowとMrTS_BattleCharacterLimitが衝突している物と考えられます。(両者Sprite_Actor.prototype.setActorHomeの書き換えを行っている為) YEP_BattleStatusWindow のパラメータ 「Adjust Columns」をTrue、Falseの両方試してみましたでしょうか? 若し上記で解決しない場合は、 MrTS_BattleCharacterLimit側のSprite_Actor.prototype.setActorHomeを削除して様...

詳細検索ページへ移動する