【解決済み】TitleImageChange.js の基本的な使い方について

アバター
BDbM
記事: 10
登録日時: 2023年4月08日(土) 13:02
連絡を取る:

【解決済み】TitleImageChange.js の基本的な使い方について

投稿記事by BDbM » 2023年9月02日(土) 12:06

いつもお世話になっております。

またまたド素人の質問で本当に恐縮なのですが…

エンディング後にタイトル画面を変えたいと思い、
トリアコンタン様作の「TitleImageChange.js」を導入しようと検討しております。
が、使い方の説明を読んでも、使い方が全くわかりません;

自分がしたいことは、

エンディングを迎えるまで……通常のタイトル画面
エンディング1を迎えた場合……タイトル画面に戻った時に、画像がAに変わっている
エンディング2を迎えた場合……タイトル画面に戻った時に、画像がBに変わっている


このような感じです。

本当に何もわかっていなくて申し訳ないのですが、
どなたがご指導いただけないでしょうか。

何卒宜しくお願い致します。
最後に編集したユーザー BDbM on 2023年9月03日(日) 07:03 [ 編集 1 回目 ]

ゆわか
記事: 306
登録日時: 2015年11月10日(火) 20:08
連絡を取る:

Re: TitleImageChange.js の基本的な使い方について

投稿記事by ゆわか » 2023年9月02日(土) 22:02

細かい説明をすると、またややこしくなるので、簡単な使い方だけ説明します。
意味が分からなくても、上から順番に実行してください。

まず、ヘルプにあるようにMZのオフィシャルプラグインであるPluginCommonBase.jsを導入します。
このプラグインの場所は、どの店で購入したかによってちがうっぽいので自分で調べてください。
steamの場合は、DLCに入ってるっぽい。製品に付属しているので無料です。

そしてTitleImageChange.jsを導入時、パラメータに「進行度変数」を指定します。
任意の変数を選択してください。

この変数に、エンディング1の時は1を代入、2の時は2を代入するとします。
とりあえず、初期設定のまま変数1を使うのでいいと思います。

次に、同じくパラメータのタイトルリストを設定します。
空っぽのリストの一番目をクリックすると編集できます。

1番目の進行条件は、1
変更後のタイトルイラストとBGMを設定

2番目の進行条件は、2
以下同文。

それぞれ設定し終わったら、進行度変数に指定した変数に1を加算するだけのイベントを作り
テストプレイを行います。

1度話しかけてセーブしたら、エンディング1用のタイトルが表示されます。
2度話しかけてセーブしたら、エンディング2用のタイトルが表示されます。

セーブを行わないと、タイトルは変更されないので注意。

とりあえず、ここまでできるかやってみて、できなかった場合
どこまでは出来たかをスクリーンショットなどを掲載して質問してください。

できたけど、さらにこうしたい場合はどうするのか?
ということがありましたら、また質問してください。
アバター
BDbM
記事: 10
登録日時: 2023年4月08日(土) 13:02
連絡を取る:

Re: TitleImageChange.js の基本的な使い方について

投稿記事by BDbM » 2023年9月03日(日) 04:48

ゆわか様

ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます!

プラグインを入れなおすことで解決しました!
些細なことで本当に申し訳ないです。
使い方はゆわか様の説明で理解することができました!

こんな初歩的な質問に、優しくご返信くださり本当にありがとうございます。
たいへん感謝致しております。
またご縁がありましたら何卒宜しくお願い申し上げます<m(__)m>

“MZ:質問” へ戻る