ページ 12

解決 オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年7月23日(日) 02:10
by rinrin0926
こんばんわです('-'*)
メニューの背景など変更したくてツクマテでオシブ様のカスタマイズ項目があり使わせて頂いているのですが
ろかん様の冒険メモとClaimh様のクエストシステムの背景変更とウィンドウ透過したいのですが
どのようにスクリプトに書けばいいのでしょうか?

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年7月23日(日) 15:20
by faida
はじめまして。
まず、スクリプト名は正確に書いてくださるか、リンクを張ってくださると非常に助かります。
これ(ほぼ全ての画面で背景画像を設定スクリプト)で合ってますかね。

で、このオシブ様のスクリプトの下の方を見てもらえばわかりますが、基本的に

コード: 全て選択

class Scene_○○ # ここ
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 開始処理
  #--------------------------------------------------------------------------
  alias back_picture_start start
  def start
    back_picture_start
    opacity_all_windows(true)
  end
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 背景の作成
  #--------------------------------------------------------------------------
  alias back_picture_create_background create_background
  def create_background
    create_back_picture("ピクチャ名")
  end
end
を # ここ にシーンクラスの名前を書いてぶっこんでやれば動きます。
基本的には「SceneManager.call(Scene_○○)」という箇所が対応したいシーンを持つスクリプトの
どこかに書いているので、 # ここ をそれで書き換えてください。

※スクリプトの利用規約に引っかからないように「オシブ様のスクリプトの改造方法」としての回答をしています。申し訳ない。

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年7月24日(月) 04:00
by rinrin0926
返信誠にありがとうございました!

ろかん様の冒険メモ [url][/url] http://kaisou-ryouiki.sakura.ne.jp/
です。

冒険メモの下の部分に
class Scene_Menu < Scene_MenuBase
#--------------------------------------------------------------------------
# ● コマンドウィンドウの作成
#--------------------------------------------------------------------------
alias _create_story_command create_command_window
def create_command_window
_create_story_command
@command_window.set_handler(:story, method(:command_story))
end
#--------------------------------------------------------------------------
# ● コマンド[冒険メモ]
#--------------------------------------------------------------------------
def command_story
SceneManager.call(SceneOutline)
end
end

というのを見つけたのですがこれをオシブ様のスクリプトに追加して書き換えるのでしょうか…?
本当にすみません;よくわからなくて;
オシブ様の (ほぼ全ての画面で背景画像を設定スクリプト)カスタマイズ項目であっております。

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年7月24日(月) 08:18
by faida
解説が曖昧で申し訳ありません。
その見つけた箇所に「SceneManager.call(SceneOutline)」という箇所がありますよね。
ここの「SceneOutline」というのが、返信で書いた「シーンクラスの名前」になります。
なので、# ここ の部分を「SceneOutline」で書き換えた

コード: 全て選択

class SceneOutline # ここを書き換えた
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 開始処理
  #--------------------------------------------------------------------------
  alias back_picture_start start
  def start
    back_picture_start
    opacity_all_windows(true)
  end
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 背景の作成
  #--------------------------------------------------------------------------
  alias back_picture_create_background create_background
  def create_background
    create_back_picture("ピクチャ名") # ここピクチャ名
  end
end
これを両スクリプトの下セクションに貼り付ければ動きます(多分)。
他のスクリプトに関してもこれで応用が利くと思います。

※でもよく考えたら「create_background」というメソッドはシーンクラスの標準装備じゃないので動かない可能性があった
というのをすっかり忘れていた。冒険メモは幸いにして装備しているけど。
あと「opacity_all_windows」もウィンドウを入れ子にしている構造だと正常に動かないからもしかしたら何かしらあるかも。


※例の如くごまかしているのでわかりにくかったら申し訳ない。

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年8月03日(木) 17:11
by rinrin0926
申し訳ありません(´・-・。)
pcの不調でかなり返信遅れてしまいました;
昨夜色々と試してみたのですがエラーが出てしまい出来ませんでした;o;

ここを書き換えるというのがよくわからずなのと両スクリプトの下セクションに貼り付ければ動きます
というのが分からなくて…

とりあえずこんなかんじにいれてみたのですが↓
この2つのどこが間違っていますでしょうか…?o(TヘTo)

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年8月03日(木) 17:12
by rinrin0926
1枚目の画像は冒険メモで2枚目の画像はカスタマイズ項目です。

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年8月03日(木) 18:35
by faida
実際に入れて確かめてみたところ、冒険メモの継承の関係上このままでは動かないということが発覚したので
訂正します。申し訳ございません。※クエストリストは動くはず、はず。

コード: 全て選択

class SceneOutline
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 開始処理
  #--------------------------------------------------------------------------
  alias back_picture_start start
  def start
    back_picture_start
    opacity_all_windows(true)
  end
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 背景の作成
  #--------------------------------------------------------------------------
  def create_back_picture(file)
    @background_sprite = Sprite.new
    @background_sprite.bitmap = Cache.picture(file)
  end
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 全ウィンドウを透明化
  #--------------------------------------------------------------------------
  def opacity_all_windows(use)
    return if use == false
    instance_variables.each do |varname|
      ivar = instance_variable_get(varname)
      ivar.opacity_zero(false) if ivar.is_a?(Window)
    end
  end
  #--------------------------------------------------------------------------
  # ● 背景の作成
  #--------------------------------------------------------------------------
  alias back_picture_create_background create_background
  def create_background
    # back_picture_create_background #ピクチャ機能いらなければこっち
    create_back_picture("ピクチャ名") # ここピクチャ名
  end
end
セクションというのは左に並んでいる名前のリスト一つ一つを指します(「(ここに追加)」とかのやつ)。
※ヘルプにそう書いていたのでそう呼んでます。
つまるところ「普通にスクリプトを使うときみたいに下に入れてください」ってことです。

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年8月05日(土) 16:23
by rinrin0926
faida様ありがとうございます!(*•ω•*人)
無事、出来ました(><)!
最後にお聞きしたい事があるのですが
>他のスクリプトに関してもこれで応用が利くと思います。
と書いてあったのですが他にも
◆レーネ 
零の軌跡風料理システム
◆白の魔
アイテム合成
など透過したいスクリプト素材があるのですが
複数ある場合どうすればよいのでしょうか?

Re: オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年8月08日(火) 20:05
by faida
複数ある場合は同様の記述を同じように増やすだけです。
それぞれのスクリプトごとに同じようなものを作ってください。

オシブ様のカスタマイズ項目について(ノ_・、)

Posted: 2017年8月09日(水) 07:27
by rinrin0926
返信ありがとうございますo(TヘTo)

色々と試してみたのですがどうもエラーが出てしまいます…;;

画像の用にしてみたのですが#ここ
の部分だけ変更してみたのですが違いますでしょうか…?;