イベントを活用したクエストシステム

アバター
zomsa1228
記事: 71
登録日時: 2015年12月08日(火) 09:26
連絡を取る:

イベントを活用したクエストシステム

投稿記事by zomsa1228 » 2016年4月17日(日) 08:48

簡単にRPGを進めるためにクエストシステムを入れたいのですがどうすればいいのでしょうか
スイッチ管理大変そうですしやりたくないのですがよければ教えてくださいね

Roimy Zomsa From The Crystal Alliance.cir
アバター
KyoHey
記事: 41
登録日時: 2016年3月20日(日) 11:01
連絡を取る:

Re: イベントを活用したクエストシステム

投稿記事by KyoHey » 2016年4月17日(日) 16:14

僕が作っているRPGでは、やはりスイッチが複数必要になっていてちょっと複雑です…
看板などから受けるのではなく、村人から受けて報告する形にする事によって、
ひとつのイベントにフラグが集中しないように分散しています。

~討伐系のクエスト例~

●「クエストを受ける前のイベント」→使用スイッチなし
(クエストをお願いします。○○を倒して!とか…)

クエストを受けると「使用スイッチ1」がオン
(クエストを受けた後なので、○○は○○にいるよ!などのヒントを言わせるために、スイッチ1をオンにします)

●「クエストを受けた後のイベント」→使用スイッチ1
(○○は○○にいるよ!とヒントをくれる状態になります)

クエストに出発!
(○○を倒せなら倒したあとに「使用スイッチ2」をオン)

●「クエストをクリアした後のイベント」→使用スイッチ2
(クエストを受けた人に報告すると…○○を倒してくれてありがとう!と言って報酬をくれます)

クエストを報告すると「使用スイッチ3」がオン
(報告したので平和になった後のイベント「使用スイッチ3」を押して変更してあげます)

●クエストクリア済みのイベント→使用スイッチ3
(あなたがクエストをやってくれて助かったよ!今は大丈夫だよ!といった内容の台詞。


…といった感じでしょうか。
○○を納品して!みたいなクエストなら、出現条件のアイテムにチェックを入れて必要アイテムを設定してあげればとりあえず大丈夫です。
でもその場合、1つでもそのアイテムを持っているとクリアとなってしまいます…
僕はまだ複数アイテムを納品するクエストを作ろうとはしていないので、
どうやってイベントを組むかは教えられませんが…
とりあえず簡単なクエスト、という事で参考にして頂ければ。
カオス&ソード
http://kyohey.game.coocan.jp/CS/

Twitter
@KyoHey_A_KU

“MV:質問” へ戻る