コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて

コルコル
記事: 20
登録日時: 2017年2月23日(木) 15:26

コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて

投稿記事by コルコル » 2017年9月09日(土) 02:23

 こんにちは。

 私はCopy Actors (SumRndmDde)とMOG - Scene Menu (Moghunter)の2つのプラグインを使っているのですが、問題が発生したためご相談させていただきたいと思います。

 問題というのは、後者のプラグインがアクターIDに対応した画像を入れておくことでメニューに立ち絵を表示できるというものであるにもかかわらず、前者のプラグインでコピーアクターを新たなアクターIDで生成してしまうため、立ち絵にする画像が見つからないというエラーが出てしまうといったものです。
 私はポケモン風なゲームを作っているため、同じ種類のアクターを量産できる使用にする必要があり、コピーアクターのプラグインは必須なのですが、MOG - Scene Menu のプラグインの立ち絵ステータスの機能も捨てがたいです。何とかこの問題を解決する手はありませんか?

 面倒なご質問で申し訳ございませんが、立ち絵ステータスとコピーアクターはどちらもできれば使いたいのです。どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

よしだとものり
記事: 134
登録日時: 2017年7月25日(火) 23:18

Re: コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて

投稿記事by よしだとものり » 2017年9月09日(土) 08:16

どんなことを実現したいのかを書いた方がいいと思いました。

例えばスライムとメタルスライムなら立ち絵の画像は二種類必要で
画像が見つからないという問題は発生しないと思うのですが。

SumRndmDdeとMoghunterの二つのプラグインの仕様ぐらいは説明してくれると
回答できる方も回答しやすいかと思いました。
コルコル
記事: 20
登録日時: 2017年2月23日(木) 15:26

Re: コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて

投稿記事by コルコル » 2017年9月09日(土) 09:12

失礼しました。

このコピーアクターのプラグインは、「アクターID1001(変更可能)にアクターID1(任意)のアクターの情報をコピーし、加入させる。」というものです。また、立ち絵ステータスのプラグインは「アクターID1番のアクターの立ち絵を、フォルダ内のActor_1という画像から読み込む」というものです。

つまり、アクターを一体コピーすると、コピーされたアクターID1001のアクターに対応するActor_1001の画像がありませんというエラーが出てしまいます。
コピーアクターは指定された番号から1001、1002と順番に仲間になった順でIDが割り振られますし、プレイヤーがどのモンスターを仲間にするか予測ができないので画像を用意することは不可能かと…

できることなら「アクターに設定する立ち絵はアクターIDで指定するのではなく、アクターの設定画面の注釈で指定したものをつかう」という処理に変えたいのですが、プログラミングの知識が皆無なため分かりません…。

分かりにくい文章で申し訳ございません。
不可能であれば別の方法を考えます。
コルコル
記事: 20
登録日時: 2017年2月23日(木) 15:26

Re: コピーアクター、立ち絵ステータスのプラグインについて

投稿記事by コルコル » 2017年9月09日(土) 12:44

すみません。
何とか解決できました。

失礼いたしました。

“MV:質問” へ戻る