ご要望のマップについて、サンプルプロジェクトのご用意をする予定はございません。
ご了承ください。
扉の出現条件ついて、2ページ目に変数0003:台座A≧3を設定しているという認識であっていますでしょうか?
仮に上記の認識で合っているとしたら、ご共有頂いたイベント設定をみる限りでは、台座Aになにかしらの人形が置かれた時点で扉のページは2ページ目になるはずです。
扉が開かないというのであれば、扉イベント側で2ページ目のイベントを設定していないなどが原因かと思われます。
そうではなく、変数0001:扉判定≧3という条件であれば、
台座Bと台座Cの側の設定が間違っている可能性があります。
【解説】アイテム選択イベントの作り方
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
おまけのコモンイベントのほうをもう少し詳しく教えていただきたいです。
どこに数字を入れればいいか、そのまま入力すればいいかがわからないもので…。
どこに数字を入れればいいか、そのまま入力すればいいかがわからないもので…。
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
数字とは何を指していらっしゃるのでしょうか。
仮にリージョンIDのことを仰っているのであれば、マップ側で設定をするものになります。
128は飽くまで一例です。
おまけのサンプルについては一通りイベントコマンドを触ったことのある方向けではありますが、サンプル通りに作成すれば動作することは確認済みです。
仮にイベント内容について、何でそのような設定をしているのか、設定している内容の意味がわからない、ということであれば具体的にここが分からない(例:左を向いていたらなぜ変数xを-1するのか)と仰って頂ければ追加でご説明します。
仮にリージョンIDのことを仰っているのであれば、マップ側で設定をするものになります。
128は飽くまで一例です。
おまけのサンプルについては一通りイベントコマンドを触ったことのある方向けではありますが、サンプル通りに作成すれば動作することは確認済みです。
仮にイベント内容について、何でそのような設定をしているのか、設定している内容の意味がわからない、ということであれば具体的にここが分からない(例:左を向いていたらなぜ変数xを-1するのか)と仰って頂ければ追加でご説明します。
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
まず、途中のアイテムIDとかにそのまま数字ではなく見本の通りに入力すれば良いかと、(最初のリージョンIDは設定済です)コモンの呼び出しはアイテム側だけにコモン入れればいいか、あとここで使ったIDは使い回しが出来るのか…などが質問です。
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
それと追加で申し訳ないですが、MZだとアイテム欄を出し、アイテムを使用する時、プレイヤーに使う、みたいになってしまうのですが、そちらも助言頂けますか?
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
最初に、誤解されている部分のご指摘の後、
全体的なイベントの流れについて補足します。
まず、こちらのイベントはアイテム選択の処理の代わりにアイテムの直接使用でも類似した挙動になることをサポートするイベントです。
よって、アイテムIDの使用は必須ではありません。
台座イベントを作るなら必要な場面もありますが、そちらの作り方は冒頭のイベントをご参照ください。
MZであれば直前に使用したアイテムのIDが簡単に取得できます。MVであれば、スクリプトで取得できるので検索してみてください。
次いで、イベントの流れの補足です。
前提としてアイテムはどこでも使えますが、正しく効果を発揮するためにはイベントと紐づける必要があり、その判別のためにリージョンIDを利用しています。
そのためにアイテム使用効果で呼び出すコモンイベントにはそのアイテムを利用できるリージョンIDを設定し、
そのコモンイベント内で呼び出すコモンイベントはそのアイテムが使える位置にアクターは存在するか? と、目の前に使用が可能なイベントがあるか? というのをリージョンIDを利用して判別する汎用的なコモンイベントとなります。
なので、アイテムを使用する際に呼び出すコモンイベントでそのアイテムが使えるリージョンIDを代入し、
コモンイベント内で呼び出すコモンイベントではそのリージョンIDと足下ならびに目の前のリージョンIDが一致しているかを判別するように組んでいます。
(補足: 実は目の前のリージョンIDと合致させる処理でも間に合いますが、汎用的に使えることを理由に足下と目の前で調べるやり方を紹介差し上げています)
この合致が滞りなく完了してから、あらためてアイテムを使用するイベントを組みます。なので処理の順番が
変数:リージョンID/アイテムにアイテム固有の判別用リージョンIDを代入
コモンイベント:リージョンID判別用を呼び出し
(アイテムが使えるなら)アイテム使用時のイベントを作動
となります。
アイテム使用時コモンイベントの下部はノイズになっていたかもしれません。直してあげなおしておきます。
そして、それを踏まえてご質問にお答えすると
1.途中のアイテムIDとかにそのまま数字ではなく見本の通りに入力すれば良いか
アイテムIDの利用は必須ではないですが、サンプル通りではなく代入するIDはゆめまる。さんの状況にあわせて変える必要があります。
2. コモンの呼び出しはアイテム側だけにコモン入れればいいか
組み方にもよりますが、アイテム使用効果で呼び出すコモンイベントと、
そのコモンイベント内で呼び出すコモンイベントを別々に呼び出した方がよいかと思います。
3. ここで使ったIDは使い回しが出来るのか
使い回しは出来ますが、使い回さないほうが良い状況もありますので、状況次第といったところでしょうか。
4. アイテム使用対象について
使用対象を使用者などと設定すればよいのではないでしょうか。
こちらは質問を頂くよりも実際に使用対象を変えてみるなどご自分で試す方が良いかと思います。
全体的なイベントの流れについて補足します。
まず、こちらのイベントはアイテム選択の処理の代わりにアイテムの直接使用でも類似した挙動になることをサポートするイベントです。
よって、アイテムIDの使用は必須ではありません。
台座イベントを作るなら必要な場面もありますが、そちらの作り方は冒頭のイベントをご参照ください。
MZであれば直前に使用したアイテムのIDが簡単に取得できます。MVであれば、スクリプトで取得できるので検索してみてください。
次いで、イベントの流れの補足です。
前提としてアイテムはどこでも使えますが、正しく効果を発揮するためにはイベントと紐づける必要があり、その判別のためにリージョンIDを利用しています。
そのためにアイテム使用効果で呼び出すコモンイベントにはそのアイテムを利用できるリージョンIDを設定し、
そのコモンイベント内で呼び出すコモンイベントはそのアイテムが使える位置にアクターは存在するか? と、目の前に使用が可能なイベントがあるか? というのをリージョンIDを利用して判別する汎用的なコモンイベントとなります。
なので、アイテムを使用する際に呼び出すコモンイベントでそのアイテムが使えるリージョンIDを代入し、
コモンイベント内で呼び出すコモンイベントではそのリージョンIDと足下ならびに目の前のリージョンIDが一致しているかを判別するように組んでいます。
(補足: 実は目の前のリージョンIDと合致させる処理でも間に合いますが、汎用的に使えることを理由に足下と目の前で調べるやり方を紹介差し上げています)
この合致が滞りなく完了してから、あらためてアイテムを使用するイベントを組みます。なので処理の順番が
変数:リージョンID/アイテムにアイテム固有の判別用リージョンIDを代入
コモンイベント:リージョンID判別用を呼び出し
(アイテムが使えるなら)アイテム使用時のイベントを作動
となります。
アイテム使用時コモンイベントの下部はノイズになっていたかもしれません。直してあげなおしておきます。
そして、それを踏まえてご質問にお答えすると
1.途中のアイテムIDとかにそのまま数字ではなく見本の通りに入力すれば良いか
アイテムIDの利用は必須ではないですが、サンプル通りではなく代入するIDはゆめまる。さんの状況にあわせて変える必要があります。
2. コモンの呼び出しはアイテム側だけにコモン入れればいいか
組み方にもよりますが、アイテム使用効果で呼び出すコモンイベントと、
そのコモンイベント内で呼び出すコモンイベントを別々に呼び出した方がよいかと思います。
3. ここで使ったIDは使い回しが出来るのか
使い回しは出来ますが、使い回さないほうが良い状況もありますので、状況次第といったところでしょうか。
4. アイテム使用対象について
使用対象を使用者などと設定すればよいのではないでしょうか。
こちらは質問を頂くよりも実際に使用対象を変えてみるなどご自分で試す方が良いかと思います。
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
どこが間違っているかご指摘頂けると助かります。
- 添付ファイル
-
- DE39CA7E-FCE7-4592-9E36-B7A08E36CBAC.jpeg (91.61 KiB) 閲覧数: 5670 回
-
- 1C2E740B-8BA1-44EE-8C82-6272FA926EB1.jpeg (90.49 KiB) 閲覧数: 5670 回
-
- E278F4C3-6E86-463E-9699-053B140A4213.jpeg (127.99 KiB) 閲覧数: 5670 回
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
まず、何が出来ていないのか具体的にご共有頂きたいです。
イベント内容から推測は出来ますが、ご質問の際はなるべく回答者に推測の余地を与えない形にしていただけますでしょうか。
間違った回答になる可能性もあります。
今回はおそらく、台座BとCで機能しないということだと思いますが、あってますでしょうか?
もしそうなら、リージョンIDを全て同じにしてください。
おまけのサンプルは飽くまで「アイテム選択の処理の代わりにメニューからのアイテム使用をサポートする」ものですので、
その場で使って意味のあるアイテムは全て同一のリージョンIDにしないと正しく動作しません。
最後に、これまで僕からもこれであっているか? とご質問や回答をしておりますが、こちらはいかがでしょうか。
回答すると新たなご質問だけがくる状態で、ゆめまる。さんのご理解状況が把握できません。
イベント内容から推測は出来ますが、ご質問の際はなるべく回答者に推測の余地を与えない形にしていただけますでしょうか。
間違った回答になる可能性もあります。
今回はおそらく、台座BとCで機能しないということだと思いますが、あってますでしょうか?
もしそうなら、リージョンIDを全て同じにしてください。
おまけのサンプルは飽くまで「アイテム選択の処理の代わりにメニューからのアイテム使用をサポートする」ものですので、
その場で使って意味のあるアイテムは全て同一のリージョンIDにしないと正しく動作しません。
最後に、これまで僕からもこれであっているか? とご質問や回答をしておりますが、こちらはいかがでしょうか。
回答すると新たなご質問だけがくる状態で、ゆめまる。さんのご理解状況が把握できません。
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
言葉足らずで申し訳ないです。
出来ないことは、出した写真通りにコモンを入力しましたが、アイテム欄を開いてもキャラクターに使用、みたいなものになってしまい人形を置く、という処理が出来ません。
色々参考記事を見たりもしてますが、ツクールでゲームを作るのは初めてです。(ツクールMZ使用)理解力も乏しいためリージョンIDだけを変えてみたのですが、リージョンを全て同じにしても上手く作動しません。
出来ないことは、出した写真通りにコモンを入力しましたが、アイテム欄を開いてもキャラクターに使用、みたいなものになってしまい人形を置く、という処理が出来ません。
色々参考記事を見たりもしてますが、ツクールでゲームを作るのは初めてです。(ツクールMZ使用)理解力も乏しいためリージョンIDだけを変えてみたのですが、リージョンを全て同じにしても上手く作動しません。
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
失礼ですが、アイテムの使用範囲を試してみたのでしょうか?
アイテムの範囲をなしにして、使用効果にコモンイベントのみを入れればそのような挙動にならないはずです。
アイテムの使用効果で「アイテム使用時」のコモンイベントを呼び出せば、イベント自体は発生します。
アイテムの範囲をなしにして、使用効果にコモンイベントのみを入れればそのような挙動にならないはずです。
アイテムの使用効果で「アイテム使用時」のコモンイベントを呼び出せば、イベント自体は発生します。