検索結果 27 件

by ミズナギ
2023年5月07日(日) 19:00
フォーラム: MV:質問
トピック: キャラクターチップをランダムに表示させる方法
返信数: 2
閲覧数: 416

Re: キャラクターチップをランダムに表示させる方法

こんばんは。 「自動実行イベントで変数に乱数を代入し、その数値をイベントページの出現条件に指定してキャラを表示させている」ということで良いですか? たとえば、乱数を1から20にしていて、「新たな仲間」用の出現条件に指定する数値を20にしている場合。 考え方としては、その数値だったら同じ処理を繰り返してやれば良いので、 ◆ラベル:loop ◆変数の操作:#0100 yobi = 乱数 1..20 ◆条件分岐:新たな仲間スイッチがOFF ◆条件分岐:yobi = 20 ◆ラベルジャンプ:loop ◆ :分岐終了 ◆ :分岐終了 ◆イベントの一時消去 こんな感じでいけると思います。 あるいは、変数に...
by ミズナギ
2023年5月05日(金) 17:54
フォーラム: MV:質問
トピック: 攻撃力などのステータスを任意の位置に表示したい。
返信数: 2
閲覧数: 414

Re: 攻撃力などのステータスを任意の位置に表示したい。

こんばんは。 「オリジナルのメニュー画面」は、マップにイベントを駆使して1から作っているのか、すでに何かプラグインを使用しているのか、どちらですか? 「任意の位置」というのが、文字そのものを自由にレイアウトしたいのか、文字の下にピクチャを表示したいだけの意味なのか、後者ならば表示したいピクチャがメニューの背景のことなのか、立ち絵などのキャラ絵のことなのか、全く別のものなのかでも、該当するプラグインは違ってきます。 とりあえず、グラフィカルなメニュー画面を作れるプラグインもいろいろとありますので、一度ご自分で「メニュー画面」系のプラグインを検索して、自分の思い描くイメージにいちばん近いプラグイン...
by ミズナギ
2023年5月04日(木) 19:15
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい
返信数: 3
閲覧数: 527

Re: イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい

こんばんは。 くろうど様の回答で充分かとは思うのですが、一応補足的に… おそらく、ピクチャの移動が一度で終わってしまうのは、数値が固定されているからではないかと思われます。 ◆ピクチャーの移動1~12(時計回りに) この部分、実際にどう書いていますか? もし「直接指定」でX,Y座標を書いているのであれば、ループさせてもその数値までしか移動しないので、この場合は「変数で指定」を使って移動させてやる必要があります。 ◆変数の操作:#0001 X = 0 ◆変数の操作:#0002 Y = 0 ◆変数の操作:#0003 XX = 10 ◆変数の操作:#0004 YY = 10 ~省略(ピクチャ12の分...
by ミズナギ
2023年5月01日(月) 18:27
フォーラム: MV:質問
トピック: 時間経過を計算する方法。
返信数: 4
閲覧数: 719

Re: 時間経過を計算する方法。

放置系ゲームのように、時間の経過でイベントが起こるようにしたい、ということでしょうか。
でしたら、
viewtopic.php?t=2077
こちらの記事がちょうどお考えに合うものではありませんか?

ここの掲示板の検索フォームから「時間経過」で検索すると、ほかにも記事が出てきますので、過去の記事からいろいろ参考にしてみるのも良いかと思います。
by ミズナギ
2023年4月30日(日) 23:15
フォーラム: MV:質問
トピック: 時間経過を計算する方法。
返信数: 4
閲覧数: 719

Re: 時間経過を計算する方法。

こんばんは。 やりたいことは、ゲームのプレイ時間を取得したいということで合っているでしょうか? いろいろとスクリプトで取得できる情報があって、そのひとつに「プレイ時間」というものが用意されています。 プレイ中のデータをセーブしたときにその時点までのプレイ時間も一緒にセーブされて、ロードしたときはそのセーブされたプレイ時間からカウントが継続されていくので、ゲームをしていない時間を自分で差し引く必要もないです。 とりあえず、 $gameSystem.playtime(); でゲーム起動からの経過フレーム数が、 $gameSystem.playtimeText(); で上記の経過フレーム数を 00:...
by ミズナギ
2023年4月29日(土) 04:57
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】MPP_MapLightの使用方法について
返信数: 6
閲覧数: 942

Re: MPP_MapLightの使用方法について

見る限りではマップのメモ欄への指定は問題なさそうですね。 通常なら、それを書いただけでマップが暗くなるはずなんですが… 試しに、マップのメモ欄に書くのではなく、 ◆プラグインコマンド:SetMapDarkness 80 だけを実行内容にしたテスト用のイベントを置いて、決定ボタンで実行させてみた場合も暗くなりませんか? 原因を絞り込むために、以下の確認をしてみてください。 ・マップイベントやコモンイベントなどで、並列処理や自動実行などをしているものがあれば、一時的にそれを外してみる (トリガー用のスイッチをOFFのままにするとか、マップイベントなら別の新規マップに、コモンイベントなら別の空いてい...
by ミズナギ
2023年4月28日(金) 00:34
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】MPP_MapLightの使用方法について
返信数: 6
閲覧数: 942

Re: MPP_MapLightの使用方法について

こんばんは。 回答する側には「実際にどう書いたのか」が見えなくて、手探りで原因を見つけるのは大変なので、プラグインの設定画面やマップのメモ欄を含む画面などのスクリーンショットを撮って載せていただけると、原因が見つかりやすいのではないかと思います。 とりあえず思いつく範囲で挙げるなら、 ・確実に該当のプラグインがONになっているか ・他にもプラグインを使っている場合は他のものを全てOFFにしてみる ・メモ欄に指定した数値が間違っていないか(0とか10とかの小さい数値になっていないか) ・英単語のスペルや記号を間違っていないか(文字が抜けていたり全角になっていたりしないか) このあたりを確認してみ...
by ミズナギ
2023年4月27日(木) 23:14
フォーラム: MV:質問
トピック: 再開時に同じ場所から始まるセーブの方法
返信数: 2
閲覧数: 382

Re: 再開時に同じ場所から始まるセーブの方法

こんばんは。 自力でセーブ・ロード画面を作るという手もありますが、デフォルトのセーブ・ロード画面を使うのであれば、 https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=2384 こちらの記事にあるトリアコンタン様のプラグインがちょうどご希望に合うと思われます。 該当のプラグインをONにした上で、スタート用のマップで各変数にマップIDやプレイヤーの座標などの情報をセット(「変数の操作」コマンドから各ゲームデータ情報が取得できます。よくわからなければプラグインコマンドを使うほうが簡単かもしれません)しておけば、指定したそのスタート用のマップの位置から常に再開させられ...
by ミズナギ
2023年4月16日(日) 23:30
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】【ピクチャのボタン化】のトリガー情報を取得したい
返信数: 2
閲覧数: 314

Re: 【ピクチャのボタン化】のトリガー情報を取得したい

こんばんは。 たぶんプラグインコマンドの部分でトリガー情報を得ようとしてると思われますが、そこだと自分で指定したトリガーが設定に使われているだけなので、この場合はタッチイベントの実動部分でトリガー情報をキャッチする必要があります。 Sprite_Picture.prototype.fireTouchEvent = function(commandIds, i) { の部分の末尾にでも、 $gameVariables.setValue(1, i); を入れておけば、任意の変数にトリガー番号を代入できるかと思います。 あとは呼び出す共通のコモンイベントの中でその変数を使って条件分岐させれば良いかと。
by ミズナギ
2023年4月11日(火) 19:01
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】進行度によるタイトル画面固定→ランダム変更への切り替えについて
返信数: 2
閲覧数: 499

Re: 進行度によるタイトル画面固定→ランダム変更への切り替えについて

こんばんは。 該当の質問では、初期表示の画像も含めてランダムにということでしたので、プラグインパラメータでの進行度の指定を0からにする必要がありましたが、プラグイン本来の仕様として、セーブデータがない(=進行度0の時)であれば「データベース>システム>タイトル画面」で指定した画像が表示されるので、ランダムにしない初期表示の画像はそちらに指定しておき、プラグインパラメータで指定する進行度も従来通りに、タイトル1の進行度を1、タイトル2の進行度を2、と1から順に指定する形にしておけば、進行度に合わせて画像をランダム表示にできるはずです。 あとは、ラスト1枚だけを固定表示するようにしてやれば良いので...

詳細検索ページへ移動する