検索結果 47 件

by rpgcode
2021年7月02日(金) 10:13
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】オプションからゲーム終了(タイトルに戻る)をするには?
返信数: 4
閲覧数: 1817

Re: オプションからゲーム終了(タイトルに戻る)をするには?

WTRさん

使ってみたところ、動作しました。
どうもありがとうございました!
by rpgcode
2021年6月28日(月) 05:20
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】オプションからゲーム終了(タイトルに戻る)をするには?
返信数: 4
閲覧数: 1817

Re: オプションからゲーム終了(タイトルに戻る)をするには?

WTRさん

コアスクリプトをいじればできるんですね。
今はコアスクリプトまで手が回らないので、少しずつ見てみようと思います。
教えて下さりどうもありがとうございました!
by rpgcode
2021年6月26日(土) 18:17
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】オプションからゲーム終了(タイトルに戻る)をするには?
返信数: 4
閲覧数: 1817

【解決済み】オプションからゲーム終了(タイトルに戻る)をするには?

通常はメニュー内にゲーム終了(タイトルに戻る)コマンドがありますが、このコマンドをメニューではなくオプション内で呼び出すにはどうすればいいのでしょうか?

わかる方、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
by rpgcode
2021年6月09日(水) 22:02
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?
返信数: 10
閲覧数: 3930

Re: 決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?

WTRさん

ありがとうございます。
かなり理想的な挙動になりました。
実装できるんですね。

これで解決済みとします。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございました!
by rpgcode
2021年6月09日(水) 19:42
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?
返信数: 10
閲覧数: 3930

Re: 決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?

冷やっこさん、奏ねこまさん、虚構の城跡さん、WTRさん、ありがとうございます。

冷やっこさんから頂いた新しい実行内容、試してみたところ
長押しした際は、短押しとも表示されず理想的な挙動でした。

決定ボタンを連打すると長押しと表示されるのですが、これはやはり難しいでしょうか。
by rpgcode
2021年6月09日(水) 18:25
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?
返信数: 10
閲覧数: 3930

Re: 決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?

WTRさん、冷やっこさん、ありがとうございます。 アドバイス頂いた通り試してみたのですが、挙動がどうにも安定しないようでした。 改めて考えてみたところ 1フレーム目で、Input.isTriggered('ok') 判定をして、 Nフレーム目で、Input.isPressed(任意ウェイトのタイミング) or Input.isLongPressed(24フレーム目タイミング) で再判定をするわけなので、どのような方法にせよ1フレーム目をキャンセルすることはできなさそうだと気づきました… なにか方法があればと思ったのですが論理的に無理な気がしてきました。 認識違いでしたら教えて頂けるとありがたい...
by rpgcode
2021年6月09日(水) 15:40
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?
返信数: 10
閲覧数: 3930

【解決済み】決定キーの短押しと長押しの厳密な判定をするには?

決定キーの短押しと長押しの厳密な判別をしたいのですが、うまくいきません。 ■コモンイベント内容 トリガー:並列処理 実行内容: ◆条件分岐:スクリプト:Input.isTriggered('ok') ◆スクリプト:console.log("短押し"); ◆ :分岐終了 ◆条件分岐:スクリプト:Input.isPressed('ok') ◆スクリプト:console.log("長押し"); ◆ :分岐終了 ■結果    決定キーを押す:「短押し」と表示される 決定キーを長めに押す:「短押し」と表示された後に「長押し」が続く ■望んでいること    決定キー...
by rpgcode
2021年6月06日(日) 13:05
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】DotMoveSystemのエラーについて
返信数: 5
閲覧数: 1895

Re: DotMoveSystemのエラーについて

マドレーヌさん ありがとうございます。 アドバイス頂いたようなイベントの実装方法を変えることでエラー回避もできるのがわかったのでありがたいです。 このエラーについてDotMoveSystemプラグイン作者のうなぎおおとろさんに確認したところ、以下の返答を頂きました。 動的イベントでGame_PrefabEvent#eraseで$dataMap.eventsに割り当てたイベントを解放していますが、ドット移動システムでは常にGame_Eventから$dataMap.eventsのデータを参照できる前提で作っているのでそこで競合してるみたいですね ドット移動システムv1.6.0にアップデートして下さ...
by rpgcode
2021年6月06日(日) 05:15
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】DotMoveSystemのエラーについて
返信数: 5
閲覧数: 1895

Re: DotMoveSystemのエラーについて

マドレーヌさん 返信ありがとうございます。 いくつかわからないことがあったので確認させて下さい。 1、コピーする元のイベントの(宝箱イベント)の名前が違います。メモが不足していました。 2、宝箱イベントのメモに<TE:1>と記入することでプレイヤーいるMAPのEV001と交換するイメージです。 テンプレートマップにおかれている「宝箱」イベントのメモ欄についてですが、テンプレートマップの宝箱イベントメモ欄に「<TE:1>」と入れるのはなぜでしょうか。 TemplateEvent.jsのヘルプを見ると以下のように書かれています。 利用手順 1.テンプレートマップを作成して、テンプレートイベントを配...
by rpgcode
2021年6月05日(土) 17:55
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】DotMoveSystemのエラーについて
返信数: 5
閲覧数: 1895

Re: DotMoveSystemのエラーについて

その後、調べたところ EventReSpawn で再生成しているイベントのトリガーが「並列処理」で実行内容で「イベントの一時消去」をしているときに発生することがわかりました。 使用プラグインは TemplateEvent EventReSpawn DotMoveSystem https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/TemplateEvent.js https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/EventReSpawn.js h...

詳細検索ページへ移動する