検索結果 84 件

by リクドウ
2021年4月14日(水) 00:14
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決】不可視の秘密の通路を作りたい
返信数: 5
閲覧数: 2751

Re: 不可視の秘密の通路を作りたい

無事に実装できたようで良かったです。 暖炉のパーツですが、画像を拝見する限りでは 右上と左上の部分の通行設定が「★」になっていないため隠れてしまっている状態だと思います。 暖炉は6マスのパーツですが、タイルセットの設定で 上段の3マスを全部「★」にすることでも解決すると思います。 理屈としては、下のレイヤーに配置したパーツであっても 通行設定が「★」になっていると「○」や「×」のパーツよりも上に表示されるので、 上のレイヤーに配置したパーツが隠れてしまう場合があります。 通行設定が「★」のパーツの上に重ねて別のパーツを配置したい場合は、 そのパーツも「★」にする必要があります。 暖炉をすり抜け...
by リクドウ
2021年4月13日(火) 07:40
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決】不可視の秘密の通路を作りたい
返信数: 5
閲覧数: 2751

Re: 不可視の秘密の通路を作りたい

こんにちは。 今回実現されたい「穴の向こうに抜けられる壁」であれば、 OverpassTileプラグインは不要で実現可能だと思います。 少々簡素な感じにはなってしまいますが、 使用しているタイルセットのB~Eのどれか1つに空きがあれば RPGツクールMZに収録されている素材のみで作ることもできます。 A4タイル(壁タイル)をB~Eのいずれかに登録して使う裏技的なやり方になります。 MVだと少々難しいのですが、MZならAタイルの通行設定を「★」にできるのと、 手動でレイヤーを切り替えられるので割と簡単に出来ます。 4分程の動画で手順を撮影しましたので下記リンクからご覧ください。 タイルセットの通...
by リクドウ
2021年4月12日(月) 05:20
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】「カスタムメニュー作成プラグイン」の共通ヘルプテキストについて
返信数: 2
閲覧数: 1689

Re: 「カスタムメニュー作成プラグイン」の共通ヘルプテキストについて

こんにちは。 もし添付画像のようなことで良いようでしたら、 下記のようにするとヘルプウインドウとは別で文字列を表示できると思います。 リストでカーソルを動かすとヘルプウインドウの内容(アイテムの説明)は都度変わりますが、 「武器を選んでください」の文字は変化しません。 01.png 02.png 03.png 装備品を表示するウインドウが「window1」、 文字列を表示するウインドウが「window2」という識別子だと仮定します。 window2の「一覧ウインドウID」に「window1」を設定し、 「項目描画スクリプト」でテキストを表示するスクリプトを選んで文字を入力します。 添付画像の実...
by リクドウ
2021年4月06日(火) 16:20
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: [解決]旅館シーンのプラグイン
返信数: 4
閲覧数: 2435

Re: [解決]旅館シーンのプラグイン

カスタムメニュープラグインは自由度の高いプラグインですが、 おっしゃるとおり、慣れるまでに時間がかかると思います。 もしオリジナルのシーン作成にご興味があるようでしたら、 私のサンプルプロジェクトのデータをダウンロードして、中身を確認してみてください。 プラグインパラメーターの設定やコモンイベントの内容などをコピーして ご自身のプロジェクトに使用していただいて構いません。 こちらからサンプルプロジェクト Scene_Inn_sample.zip をダウンロードできます。 (画面右上に表示される、ダウンロードボタンをクリックしてください) https://drive.google.com/fil...
by リクドウ
2021年4月06日(火) 07:20
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: [解決]旅館シーンのプラグイン
返信数: 4
閲覧数: 2435

Re: 旅館シーンのプラグイン

こんにちは! どなたかにプラグインを作ってもらえるとよいのですが、 既存プラグインであれば、SumRndmDde様の「HUD Maker」を使用してみてはいかがでしょうか。 「HUD Maker」なら、イベントシーンの最中にHUDが消えないように プラグインパラメーターで設定することができます。 GUIベースでHUDをデザインすることができるので、 ステータスウインドウの大きさを変えたりするのも簡単です。 条件式を使って、宿屋の主人に話しかけた時にだけHUDを表示させることも、可能かもしれません。 scene_inn_image01.png 英語版のダウンロードや、詳細を確認するにはこちらから...
by リクドウ
2021年2月21日(日) 02:46
フォーラム: MZ:質問
トピック: メッセージ表示中のメニュー表示
返信数: 1
閲覧数: 1594

Re: メッセージ表示中のメニュー表示

こんにちは。 私が思いつく限り、簡単に出来る方法をお伝えさせていただきます。 ご希望の挙動について詳細が分からないので、もし的外れの実装方法でしたら申し訳ありません。 (メッセージ表示中だけでなく、キャラの移動中などもメニューが開けるようになってしまうので) また、もっと良い方法があるかもしれないことをご了承いただければ幸いです。 スイッチとコモンイベントが、それぞれ1つずつ必要になります。 ▼手順 1. 専用のスイッチを作る。 2. ボタン入力監視用のコモンイベント(並列処理)を作る。   →内容はいたってシンプルですので、添付画像1枚目をご覧ください。 3. メニュー画面を開けるようにした...
by リクドウ
2021年1月26日(火) 22:37
フォーラム: MZ:プラグイン素材
トピック: 戦闘開始時のフェードをスプラッシュに変更(パッチプラグイン)
返信数: 0
閲覧数: 2287

戦闘開始時のフェードをスプラッシュに変更(パッチプラグイン)

====================================================================== ※追記(2021年2月25日)※ このスレッドにてパッチプラグインを公開していましたが、 神無月サスケ様が「BattleSplashFade.js」のMZ版を作成してくださったため、 ここに掲載していたファイルは取り下げさせていただきます。 ▼BattleSplashFadeMZ.js はこちらからDL可能です。 http://forum.tkool.jp/index.php?threads/.4844/ パッチプラグインをダウンロードしてくださった皆様...
by リクドウ
2020年11月17日(火) 02:06
フォーラム: MZ:プラグイン素材
トピック: アレンジ違いのBGMにシームレスに切り替えられるプラグイン
返信数: 2
閲覧数: 4779

Re: アレンジ違いのBGMにシームレスに切り替えられるプラグイン

アルツール様、コメントありがとうございます。 動画拝見させていただきました、バトル時の盛り上がり方すごく良いですね! 「タイトルへ戻る」実行時やロード実行時、バトルの全滅時などに 自動的に再生中のサウンドが消去される機能のパッチプラグインを 沫那環様にご作成いただけましたので、トピックの内容を更新しております。 パッチプラグインのダウンロードはこちら https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=116&t=9926&p=38733#p38175 タイトル再表示やロード時に別のプラグインを併用してコモンイベントを組む必要がなくなるので、 パ...
by リクドウ
2020年11月17日(火) 01:39
フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 【解決】機能追加依頼:サウンドを複数同時再生できる「MultiSoundPlayer」
返信数: 6
閲覧数: 4743

Re: 機能追加依頼:サウンドを複数同時再生できる「MultiSoundPlayer」

沫那環様、Plasma Dark様、お力添えいただき誠にありがとうございます。
最近こちらを訪れる機会が少なくなっていたため、
ご対応いただけていたことに気づくのが遅くなってしまい申し訳ありません…!!

パッチプラグインの作成、本当にありがとうございます!
自分のプロジェクトに導入して試してみましたところ、問題なく動作しました。
理想の機能を実装してくださり、感謝申し上げます。
現在制作中の作品にて、活用させていただきます!
by リクドウ
2020年9月23日(水) 03:25
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】
返信数: 2
閲覧数: 2076

Re: 戦闘終了後のメッセージ

こんにちは! フトコロ様のバトルイベント拡張プラグインはいかがでしょうか。 「FTKR_ExBattleEvent」 https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/FTKR_ExBattleEvent.ja.md 私もお借りしているプラグインです。 戦闘終了時に特定のコモンイベントを実行するようにできるので、 そのコモンイベント内で、通常時の勝利演出と スイッチがONの時の勝利演出を条件分岐で作成すれば、実現できると思います。 また、戦闘で入手した報酬を表示させた後に(プラグインコマンドで報酬を表示します)、 イベントコマンド「文章の表示」を...

詳細検索ページへ移動する