検索結果 279 件

by くろうど
2018年10月24日(水) 11:09
フォーラム: MV:プラグイン素材
トピック: 縦長画面に対応するプラグイン
返信数: 1
閲覧数: 6272

Re: 縦長画面に対応するプラグイン

GitHubに修正版を置きました。

システムでのTP仕様有無に関わらず、TPゲージが表示されていたのを修正しました。
などなど。


https://github.com/kuroudo119/RPGMV-Plugin
by くろうど
2018年9月21日(金) 18:04
フォーラム: MV:質問
トピック: main関数ってどこなのでしょうか?
返信数: 1
閲覧数: 1440

Re: main関数ってどこなのでしょうか?

こんにちは。 くろうどです。 私の分かる範囲で説明します。 ①RPGツクールMVは、基本的にブラウザゲームなので「index.html」からゲームを起動します。 ②index.htmlに書かれているJavaScriptのファイルを読み込みます。 ③index.htmlの読み込みが終わると、「main.js」の「window.onload」が自動的に実行されます。 ④window.onloadの中の「SceneManager.run(Scene_Boot);」が実行されます。 ⑤以降は、RPGツクールMVのコアスクリプトと言われているJavaScriptが実行されていきます。 ▼参考:MDNのo...
by くろうど
2018年8月06日(月) 09:57
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決】増加した所持金の値を取得する方法
返信数: 4
閲覧数: 2421

Re: 増加した所持金の値を取得する方法

こんにちは。 くろうどです。 まず、アリッサさんのやりたい事ですが、 ①所持金の増加処理+増加金額をメッセージ表示 ②ステータス(変数で作ったオリジナルのステータス)で増加する金額が変わる。 の2点だと解釈しました。 これらの処理に関しては、スクリプトを使わずとも、イベントコマンドだけで出来ると思われます。 まず、所持金の増加は、基本的に以下の画像の処理で済むと思います。 所持金増加0001.png その上で、オリジナルのステータスが変数で作ったとの事なので、入手金額とステータスの変数同士を計算すれば良いと思います。 所持金増加0002.png 所持金増加0003.png 「ステータスを取得す...
by くろうど
2017年6月02日(金) 23:43
フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
トピック: 酒場システムのようなパーティーが加入・離脱出来るプラグイン
返信数: 2
閲覧数: 2798

Re: 酒場システムのようなパーティーが加入・離脱出来るプラグイン

こんばんは。

私はその酒場プラグインの事は、分からないのですが、キャンセル手段が必要であれば、下のプラグインで仮想ボタンを表示する事が出来ます。

なので、キャンセルボタンだけでも、どこかに表示させておけば、酒場システムのキャンセルだけでなく、スマホでは特に、メニュー呼び出しなど、色々便利に使えると思います。
(画面によっては、邪魔かもしれませんが)

よろしければ、一度お試し下さい。

仮想ボタンの説明

http://qiita.com/uchuzine/items/045f5bf87c331528daae
by くろうど
2017年5月26日(金) 21:37
フォーラム: MV:質問
トピック: 縦のマップスクロールだけを固定したい
返信数: 3
閲覧数: 2416

Re: 縦のマップスクロールだけを固定したい

やりたい事を勘違いしているかもしれませんが、一応、案を書かせていただきます。

●左右ループのみにする。
●上下の端に、場所移動(フェードアウトなし)のイベントを置いて、反対側と繋げる。

というやり方で、それっぽい動きが出来るかもしれません。
by くろうど
2017年3月21日(火) 21:19
フォーラム: MV:プラグイン素材
トピック: ステータス画面全員表示プラグイン
返信数: 0
閲覧数: 4158

ステータス画面全員表示プラグイン

こんばんは。 お久しぶりです。 くろうどです。 ステータス画面にパーティ全員のデータを表示するプラグインを作成しましたので、投稿してみます。 表示されるデータは、パーティ全員の能力値と、装備品のアイコンです。 アクターは、歩行画像で表示されます。 データは、表のような形で表示されます。 ↓ステータス画面が、下の画像のような画面に変更されます。 (デフォルトの画面では、他の情報が入らなかったので、消してしまいました) (そのため、殺風景な画面になっています) (ページアップ・ダウンによるアクター切替は有効ですが、個別の項目は消しているので、この見た目から変わりません) ステータス画面全員表示プラ...
by くろうど
2016年12月15日(木) 05:15
フォーラム: MV:質問
トピック: 皆さんは教会をどのように作っていますか?
返信数: 4
閲覧数: 5263

Re: 皆さんは教会をどのように作っていますか?

こんにちは。 教会をどう作ってるかっていう事でしたので、私のマップを貼り付けてみました。 ▼外観 Screenshot_2016-12-15-04-50-31_wm.jpg 十字架っぽい物は、どこかのマップセットにあるお墓の上半分だけを使っています。 (データベースで追加が必要だったかも) あとは、窓にステンドグラスを付けただけのシンプルな造りになっています。 ▼内装 Screenshot_2016-12-15-04-53-38_wm.jpg 長机(椅子がよかったんだけど)と教壇?があって、パイプオルガンを置いておけばそれっぽいと思ってこんな感じになりました。 あとは、ステンドグラス。 ▼メモ...
by くろうど
2016年12月09日(金) 00:16
フォーラム: MV:プラグイン素材
トピック: 縦長画面に対応するプラグイン
返信数: 1
閲覧数: 6272

縦長画面に対応するプラグイン

こんばんは。くろうどです。 RPGツクールMV アドベントカレンダー2016の12月9日の記事の一環として、プラグインを1つ投稿いたします。 解像度を縦長にした際に、メニュー画面やバトル画面の表示を修正するプラグインです。 「横624×縦816」を想定しています。 http://lucky-duet.com/tm/images/license/Credit01.png http://lucky-duet.com/tm/images/license/Profit03.png http://lucky-duet.com/tm/images/license/Mod01.png http://luck...
by くろうど
2016年10月25日(火) 13:24
フォーラム: MV:質問
トピック: コモンイベントを関数y=f(x)に見立てて、ゲーム内変数xを引数、スイッチyを返り値として渡すスマートな方法
返信数: 5
閲覧数: 5096

Re: コモンイベントを関数y=f(x)に見立てて、ゲーム内変数xを引数、スイッチyを返り値として渡すスマートな方法

こんにちは。 なるほど、初心者向けに作られているという事でしたか……。 それでしたら、確かに、独自関数を追加するのは、混乱の元ですね。 ただ、ご要望とは異なるのですが、他の方がこの記事を見た時のために、念のため、先程書いた Game_Interpreter に関数を追加するという事の例を書いておきますね。 ↓プラグインファイルはこんな感じで、Game_Interpreter を左側に書いた関数(例では checkState )として、作ります。 (作ったプラグインファイルを、ツクールMVのプラグインとして登録します) //====================================...
by くろうど
2016年10月25日(火) 12:04
フォーラム: MV:質問
トピック: コモンイベントを関数y=f(x)に見立てて、ゲーム内変数xを引数、スイッチyを返り値として渡すスマートな方法
返信数: 5
閲覧数: 5096

Re: コモンイベントを関数y=f(x)に見立てて、ゲーム内変数xを引数、スイッチyを返り値として渡すスマートな方法

こんにちは。

見た感じでは、スクリプトを普通に使っているようなので、
ツクマテ内のこちらの記事を参考に、
その機能を Game_Interpreter に関数として追加するプラグインを作って、
「条件分岐内のスクリプト」でその関数を呼ぶというのはいかがでしょうか?
(戻り値が、trueかfalseで済むようなので)

↓こちら
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=23&t=2321

よろしくお願いします。

詳細検索ページへ移動する