検索結果 83 件

by ツミオ
2017年11月15日(水) 17:02
フォーラム: MV:質問
トピック: プレイヤーだけその場でジャンプしたい
返信数: 1
閲覧数: 1990

Re: プレイヤーだけその場でジャンプしたい

こんにちは。 以下のコードをプラグインとして導入後、イベントのスクリプトから実行することでプレイヤーのみをジャンプさせることができます。 Game_Player.prototype.jumpExceptFollowers = function(xPlus, yPlus) { Game_Character.prototype.jump.call(this, xPlus, yPlus); }; 【イベント欄に入力するコードの例】 $gamePlayer.jumpExceptFollowers(0, 0); これでその場でプレイヤーだけがジャンプします。
by ツミオ
2017年11月13日(月) 13:50
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決】ループするマップでのイベント
返信数: 5
閲覧数: 3808

Re: ループするマップでのイベント

こんにちは、ミズオカさん。 現象を確認しました。 これは自動実行中、プレイヤーに対して毎フレーム「移動ルートの設定でプレイヤーの速度を3に変更せよ」と命令しているために発生しているのではないかなと思いました。 したがって、例えば以下のようなイベントを組んでみてはいかがでしょうか。 【ページ1】 ◆移動ルートの設定:プレイヤー (ウェイト) :        :◇移動速度:3 ◆セルフスイッチの操作:A = ON 【ページ2(セルフスイッチAをONが条件)】 ◆移動ルートの設定:プレイヤー (繰り返す) :        :◇右に移動 ◆移動ルートの設定:Runner1 (繰り返す) :    ...
by ツミオ
2017年11月02日(木) 18:10
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】セーブデータがない場合だけ表示される文字
返信数: 2
閲覧数: 2188

Re: セーブデータがない場合だけ表示される文字

こんばんは。
プラグインのご利用ありがとうございます。

試していませんが

コード: 全て選択

   if (DataManager.isAnySavefileExists()) {
      this.drawNoDate(info, rect.x, rect.y, rect.width);
   }

このコードを以下のように改変すればよいと思います。

コード: 全て選択

   if (!valid) {
      this.drawNoDate(info, rect.x, rect.y, rect.width);
   }
by ツミオ
2017年10月23日(月) 11:46
フォーラム: MV:質問
トピック: オリジナルのオプション画面が作りたいのですが
返信数: 2
閲覧数: 1911

Re: オリジナルのオプション画面が作りたいのですが

こんにちは。

オプション画面はほとんどいじったことがないので少し調べただけですが、例えばBGMの音量を変えるなら以下のようなコードで可能なようです。

コード: 全て選択

ConfigManager['bgmVolume'] = 100;//BMGの音量を0から100で指定
AudioManager.bgmVolume = 100;//こっちでもOK


また、オプション画面のデータは以下のコードを使用することにより、任意のタイミングで保存できるようです。

コード: 全て選択

ConfigManager.save();
by ツミオ
2017年10月16日(月) 17:30
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】Atelier RGSS様「monogatari」とGalv様の「MagicShards」の競合について
返信数: 7
閲覧数: 4209

Re: Atelier RGSS様「monogatari」とGalv様の「MagicShards」の競合について

競合かどうかを確かめるための最も簡単な方法は、他のプラグインを全てOFFにすることです。
OFFにしても同様の現象が発生している場合、設定が間違っているかプラグインがおかしいかのどちらかです。
ご確認ください。
by ツミオ
2017年10月16日(月) 16:25
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】Atelier RGSS様「monogatari」とGalv様の「MagicShards」の競合について
返信数: 7
閲覧数: 4209

Re: Atelier RGSS様「monogatari」とGalv様の「MagicShards」の競合について

うーん、そうですね。 MOG系の方でWindow_EquipStatusを完全に上書きしてしまっているようなので、ちょっとややこしいです。 少し不細工になりますが、以下のように改変するのはいかがでしょうか。 まずGALV~.jsの1200行目あたりに移動します。 すると以下のようなコードが見つかると思います。 //----------------------------------------------------------------------------- // Windows //---------------------------------------------------...
by ツミオ
2017年10月16日(月) 14:46
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】Atelier RGSS様「monogatari」とGalv様の「MagicShards」の競合について
返信数: 7
閲覧数: 4209

Re: Atelier RGSS様「monogatari」とGalv様の「MagicShards」の競合について

こんにちは。 必要な設定が多そうなので実際に直るかどうか試していませんが、MOG_SceneEquip.jsの484行目あたりを以下のように置き換えてみてください。 //============================== // * update //============================== var _mog_scnEquipUpdate = Window_EquipStatus.prototype.update; Window_EquipStatus.prototype.update = function() { _mog_scnEquipUpdate.call(...
by ツミオ
2017年10月16日(月) 11:46
フォーラム: MV:質問
トピック: ダメージポップアップを表示しない方法
返信数: 2
閲覧数: 1972

Re: ダメージポップアップを表示しない方法

こんにちは。

「img\system」フォルダにあるDamage.pngの該当する部分を透明化する方法はどうでしょうか?
by ツミオ
2017年10月14日(土) 11:35
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】スクリプトに詳しい方から助言いただきたいのですが
返信数: 7
閲覧数: 4127

Re: スクリプトに詳しい方から助言いただきたいのですが

処理の最後にフォントサイズを元に戻す処理を付け加えてみてはいかがでしょうか? 具体的には以下のようになります。 var _Sprite_Timer_redraw = Sprite_Timer.prototype.redraw; Sprite_Timer.prototype.redraw = function() { _Sprite_Timer_redraw.call(this);//オリジナルを呼び出し var width = this.bitmap.width; var height = this.bitmap.height; this.bitmap.fontSize = 15; this....
by ツミオ
2017年10月14日(土) 11:05
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】スクリプトに詳しい方から助言いただきたいのですが
返信数: 7
閲覧数: 4127

Re: スクリプトに詳しい方から助言いただきたいのですが

こんにちは。 フォントサイズを変更している部分は以下のような箇所です。 this.bitmap.fontSize = 32; このフォントサイズは描画する直前に指定されていたものが適用されるようです。 つまりredraw()の中で例えば以下のようにすればよいです。 this.bitmap.fontSize = 32;//元のサイズ this.bitmap.drawText(text, 0, 0, width, height, 'center'); this.bitmap.fontSize = 15;//変更後のサイズ this.bitmap.drawText('TIME', 0, 50, wi...

詳細検索ページへ移動する